# 福岡の弁護士による法律相談|桑原法律事務所|強さと優しさ > 福岡市にある弁護士法人桑原法律事務所です。弁護士への法律相談は、創業25年目の豊富な経験と実績をもつ当事務所へ。専門性(強さ)と接遇・対応力(優しさ)の法律サービスを提供します。福岡オフィスは博多駅徒歩10分|一部無料相談あり|チームでサポート --- ## 固定ページ - [債務整理シミュレーター](https://www.kuwahara-law.com/simulation/): 債務整理シミュレーター(債務整理診断ツール)のページです。あなたの債務状況から、最適な債務整理(自己破産・個人再生・任意整理など)の方法を診断できます。どの債務整理方法を選べばいいの?と迷われた方は是非ご利用ください。弁護士法人桑原法律事務所は、借金問題のご相談は無料(初回30分)です。 - [福岡で自己破産の無料相談なら弁護士法人桑原法律事務所へ](https://www.kuwahara-law.com/personal-bankruptcy/): 福岡で自己破産のご相談は弁護士法人桑原法律事務所へ。【優しさ】と【強さ】の弁護士が借金問題の解決方法を共に考え、再出発をサポートします。自己破産は相談無料(初回30分)|弁護士費用の分割払い相談可|電話相談可。福岡市博多区にオフィスがございます(博多駅より徒歩10分)。 - [サイトマップ](https://www.kuwahara-law.com/sitemap/): 桑原法律事務所 福岡オフィスのサイトマップのページです。お探しのページが見つからない場合は、こちらをご覧ください。 - [案件別コラム](https://www.kuwahara-law.com/type/): 案件種別の解説を行っています。案件の種類やエリア別で検索いただくことができます。 - [よくある質問](https://www.kuwahara-law.com/faq/): 福岡の弁護士法人桑原法律事務所のよくある質問のページです。案件別に質問を検索することができます。 - [弁護士・スタッフブログ](https://www.kuwahara-law.com/column/): 桑原法律事務所 福岡オフィスに所属する弁護士・スタッフのブログです。 - [お知らせ](https://www.kuwahara-law.com/new/): 桑原法律事務所 福岡オフィスからのお知らせです。 - [お客様の声|評判・感想・クチコミ|弁護士法人桑原法律事務所](https://www.kuwahara-law.com/voice/): 弁護士法人桑原法律事務所の「お客様の声」のページです。依頼者様からいただいたご感想、評判、クチコミを紹介しています。福岡オフィスは博多駅より徒歩10分です。 - [ご相談の流れ](https://www.kuwahara-law.com/flow/): お電話またはメールでの初回相談のご予約から、ご相談、契約(受任)、交渉・裁判、解決までの流れをご紹介しています。弁護士法人桑原法律事務所 福岡オフィスは博多駅徒歩10分。 - [弁護士費用](https://www.kuwahara-law.com/price/): 福岡の弁護士法人桑原法律事務所の弁護士費用についてご案内しています。借金問題、交通事故、相続問題、養育費回収、倒産処理については無料相談(初回30分)を承っております。まずはお気軽にご相談ください。 - [弁護士紹介](https://www.kuwahara-law.com/lawyer/): 弁護士法人桑原法律事務所 福岡オフィスの所属弁護士のご紹介です。所属弁護士の経歴や所属団体などを掲載しています。 - [福岡で法人破産・倒産処理の実績豊富な弁護士に無料相談](https://www.kuwahara-law.com/bankrupt/): 福岡で会社の倒産・法人破産の弁護士相談なら、優しさと強さの桑原法律事務所へ。弁護士が共に考え、再出発をサポートいたします。法人破産(倒産)は無料相談(初回30分)、電話相談ができます。事業再生・民事再生にも注力。福岡オフィスは博多駅徒歩10分。 - [福岡で残業代請求の実績豊富な弁護士](https://www.kuwahara-law.com/overtime-pay/): 福岡で残業代請求についてのご相談は、優しさと強さの弁護士法人桑原法律事務所へ。1日8時間以上または週40時間以上働いた方であれば、原則として残業代を請求することができます。桑原法律事務所の弁護士とともに、残業代を取り戻しましょう。福岡オフィスは博多駅徒歩10分。 - [労働問題](https://www.kuwahara-law.com/worker/): 福岡・博多で労働問題に強い弁護士をお探しの方へ。パワハラ・セクハラ・解雇・労災などの労働問題のお悩みは、優しさと強さの弁護士・桑原法律事務所にご相談ください。お一人お一人のお悩みにあわせて、適切な対応を行います。福岡オフィスは博多駅徒歩10分。 - [福岡で債務整理の無料相談なら弁護士法人桑原法律事務所へ](https://www.kuwahara-law.com/loan/): 福岡で債務整理のご相談なら弁護士法人桑原法律事務所へ。優しさと強さの弁護士があなたと共に考え、債務整理による再出発をサポートいたします。借金問題については相談料無料(初回30分)|弁護士費用の分割払いの相談可|電話相談可。福岡オフィスは博多駅徒歩10分。 - [福岡・博多で相続の無料相談なら弁護士法人桑原法律事務所へ](https://www.kuwahara-law.com/inheritance/): 福岡市博多区で相続問題の弁護士相談は、優しさと強さの桑原法律事務所へ。遺産分割、相続放棄、遺言書、生前贈与、信託などの相続対策について弁護士が共に考えお悩みを解決します。相続のご相談は相談料無料(初回30分)。福岡オフィスは博多駅より徒歩10分。 - [福岡・博多で弁護士に交通事故の無料相談なら | 桑原法律事務所](https://www.kuwahara-law.com/accident/): 福岡市博多区で交通事故の弁護士相談なら、強さと優しさの桑原法律事務所へ。交通事故の慰謝料、示談交渉、後遺障害等級認定などの解決実績豊富な弁護士がお悩みを解決します。相談料無料(初回30分)。福岡オフィスは博多駅徒歩10分に立地。 - [当事務所の強み](https://www.kuwahara-law.com/promise/): 福岡市博多区にある弁護士法人桑原法律事務所の「当事務所の強み」のページです。最初のご相談から問題が解決するまで、高い満足度をお約束します。そのために私たちは、専門性(強さ)と接遇・対応力(優しさ)の両面を高める努力をしています。福岡オフィスは博多駅より徒歩10分。 --- --- ## 投稿 - [新入社員の退職急増と退職代行サービス](https://www.kuwahara-law.com/posts/24437/): GW が明け、フレッシュな顔ぶれがオフィ... - [DX 推進とリスクマネジメント](https://www.kuwahara-law.com/posts/24296/): 桜前線も徐々に北上しつつありますが(4月... - [目的の明確化で企業成長を促進](https://www.kuwahara-law.com/posts/24280/): 最近、「年収103万円の壁」の撤廃に関す... - [事業承継も課題は様々、サービス提供者も様々](https://www.kuwahara-law.com/posts/24196/): 「事業承継」といっても、現経営者の抱える... - [中居正広氏の性加害の示談解決について](https://www.kuwahara-law.com/posts/24185/): 新年 あけましておめでとうございます。 ... - [公益通報者保護法・兵庫県知事再選で振り返り](https://www.kuwahara-law.com/posts/24173/): 令和6年11月17日、斎藤元彦氏が兵庫県... - [経営理念策定5周年を総括](https://www.kuwahara-law.com/posts/24147/): ようやく朝夕の肌寒さを感じられる季節とな... - [情報調査力と分析力を高めましょう](https://www.kuwahara-law.com/posts/24127/): デジタル情報が溢れている現代社会。パソコ... - [公益通報者保護法の意義と企業の理解](https://www.kuwahara-law.com/posts/24109/):  連日、斎藤元彦兵庫県知事(注: 執筆時... - [倒産の増加と予防対策](https://www.kuwahara-law.com/posts/24095/): 梅雨明けから一気に連日の猛暑日となってお... - [ステルスマーケティングで措置命令](https://www.kuwahara-law.com/posts/24087/): 皆様、梅雨入りしましたね。雨の日も多くな... - [共同親権法案成立](https://www.kuwahara-law.com/posts/24071/): 5月17日、離婚した夫婦間の子の共同親権... - [フリーランス保護法・施行まであと半年](https://www.kuwahara-law.com/posts/23808/): フリーランスとして働く人が増え、業務委託... - [「紛争解決」というサービスの価値](https://www.kuwahara-law.com/posts/23796/): 暖冬と言われ、桜の開花も早いと予想してい... - [令和6年4月1日 相続登記の義務化開始](https://www.kuwahara-law.com/posts/23777/): 令和6年4月1日から「相続登記の義務化」... - [パーティー券収入のキックバックと政治資金規正法](https://www.kuwahara-law.com/posts/23758/): しばらく暖冬が続いていましたが、1月末頃... - [令和6年1月 箱根駅伝とチーム力の勝利](https://www.kuwahara-law.com/posts/23744/): 新年 あけましておめでとうございます。 ... - [私人逮捕系ユーチューバーの逮捕報道](https://www.kuwahara-law.com/posts/23728/): 12月に入って、ぐっと寒くなってきました... - [ステルスマーケティング規制の開始](https://www.kuwahara-law.com/posts/23711/): 令和5年10月1日から、ステルスマーケテ... - [所有者不明土地・建物管理制度等の活用](https://www.kuwahara-law.com/posts/23702/): 2023 年4月1日に改正民法が施行され... - [ジャニーズ問題と企業のコンプライアンスとメディアの責任](https://www.kuwahara-law.com/posts/23666/): 先日、法曹(裁判官・検察官・弁護士のこと... - [ビッグモーターの不正請求と他山の石](https://www.kuwahara-law.com/posts/23621/): 猛暑の夏。連日、35度を超える最高気温報... - [固定残業代の有効性を否定した最高裁判例](https://www.kuwahara-law.com/posts/23607/): 令和5年3月10日に、固定残業代の有効性... - [面会交流裁判の発展と、孫の祖父母に対する扶養料請求](https://www.kuwahara-law.com/posts/23583/): 司法の業界でも、業界内での流行り廃りがあ... - [紛争解決と真因特定の大切さ](https://www.kuwahara-law.com/posts/23568/): 非常に暑苦しさを感じる週とそれに慣れて薄... - [ChatGPT に判決を尋ねたら](https://www.kuwahara-law.com/posts/23546/): 日本が優勝を果たした野球のWBC では、... - [経営とエフェクチュエーション](https://www.kuwahara-law.com/posts/23490/): 朝日新聞社の中小企業向けメディア「ツギノ... - [ネットの「拾い物」、ご用心](https://www.kuwahara-law.com/posts/23449/): 事件や事故の多い年明けでした。高齢者を狙... - [組織が先か、戦略が先か](https://www.kuwahara-law.com/posts/23419/): 新年あけましておめでとうございます。 昨... - [相続登記の義務化や所有者不明不動産の解消をめぐる法整備](https://www.kuwahara-law.com/posts/23404/): 朝晩の気温もぐっと下がり、コートが必要な... - [離婚19万件からの1人と向き合う](https://www.kuwahara-law.com/posts/23329/): 厚労省が2022年8月、2022年度の「... - [部下を辞めさせる、その前に](https://www.kuwahara-law.com/posts/23237/): パフォーマンスの低い部下を辞めさせたい、... - [無断駐車への法的対応とは](https://www.kuwahara-law.com/posts/23112/): 朝や夕方、涼しさを感じる季節となってきま... - [契約書は何のため?誰のため?](https://www.kuwahara-law.com/posts/23016/): 猛暑の夏がやってまいりました。コロナの感... - [忘れられる権利 TwitterとGoogleの違いとは](https://www.kuwahara-law.com/posts/22848/): 史上最速の梅雨明けから連日酷暑が続いてお... - [4630万円誤送金 | 阿武町の民事的打ち手とは | 弁護士が解説](https://www.kuwahara-law.com/posts/22599/): 山口県阿武町による4630万円もの誤送金... - [水上バイクの暴走、刑事告発が止める](https://www.kuwahara-law.com/posts/22257/): 新年度が始まりました。 コロナ禍は3年目... - [【代表インタビュー】次の10年へ「鳥の目で向き合う」](https://www.kuwahara-law.com/posts/22078/): 当事務所が毎月、発行する所報(A4判)が... - [ネット中傷に「NO」刑事告訴のススメ](https://www.kuwahara-law.com/posts/22394/): インターネット人口は49 億人とされ、だ... - [新サービスの「戦略法務」 ご相談ください](https://www.kuwahara-law.com/posts/22397/): 新年あけましておめでとうございます。 オ... - [令和3年11月2日最高裁判決(同一事故による物的損害と人的損害は別個の請求権)](https://www.kuwahara-law.com/posts/21488/): 令和3年11月2日、最高裁判決において、... - [労働判例:キャバクラ運営A社従業員事件(交際禁止同意書)](https://www.kuwahara-law.com/posts/21375/): 本日は、最近の労働判例の中から、気になっ... - [保険金請求手続代行サービスの犯罪性(NHK党と弁護士法72条)](https://www.kuwahara-law.com/posts/21239/): 2021年10月末、弁護士資格がないのに... - [商品送り付け商法対策の法改正](https://www.kuwahara-law.com/posts/21302/): 皆さんも、注文していないのに、こちらが注... - [子の養育等に関する海外の法制度等について](https://www.kuwahara-law.com/posts/20030/): 法務省が、父母の離婚に伴う子の養育等に関... - [同性婚・同性カップルに関する判決について](https://www.kuwahara-law.com/posts/21299/): ウィズコロナ2年目の新年度が始まりました... - [発信者情報開示請求手続きの簡略化の法改正](https://www.kuwahara-law.com/posts/22378/): フジテレビの人気番組「テラスハウス」の出... - [コロナ禍における考え方](https://www.kuwahara-law.com/posts/19756/): こんにちは、弁護士の江頭です。 最近、あ... - [当事務所の理念やビジョンの達成度](https://www.kuwahara-law.com/posts/19723/): 昨年1月の所報にて、新しい経営理念(① ... - [扶養義務(ふようぎむ)を知っていますか?](https://www.kuwahara-law.com/posts/20216/): 数年前に、売れっ子芸人の母親が生活保護を... - [コロナ禍を乗り切るために -借金問題の電話・ウェブ無料相談のご案内-](https://www.kuwahara-law.com/posts/19682/): こんにちは、弁護士の江頭です。 2021... - [氷山モデル](https://www.kuwahara-law.com/posts/19732/): 『組織は「トップの器」以上に大きくなるこ... - [組織論から見た夫婦円満の秘訣(チェスター・バーナードの組織の3要素)](https://www.kuwahara-law.com/posts/19469/): 夫婦円満の秘訣として、アメリカの著名な経... - [弁護士による「卒婚」サポートサービス](https://www.kuwahara-law.com/posts/19468/): 「卒婚」という言葉をご存知ですか? 卒婚... - [同一労働・同一賃金 最高裁判決](https://www.kuwahara-law.com/posts/19454/): 10月13日と15日に、非正規労働者に関... - [大阪医科薬科大学事件・最高裁判決(続編)](https://www.kuwahara-law.com/posts/19451/): 先日、大阪医科薬科大学事件最高裁判決に関... - [中小企業の生産性向上ガイドラインと攻めのIT活用指針](https://www.kuwahara-law.com/posts/19730/): 経済産業省が平成27年1月に策定し、平成... - [令和2年10月15日最高裁判決(日本郵便事件)の判例解説](https://www.kuwahara-law.com/posts/19442/): 令和2年10月15日、最高裁において、同... - [令和2年10月13日最高裁判決(大阪医科大学事件、メトロコマース事件)](https://www.kuwahara-law.com/posts/19308/): 令和2年10月13日、最高裁判所において... - [続・ファクタリングについて|給与ファクタリングのトラブルは弁護士にご相談を](https://www.kuwahara-law.com/posts/19246/): こんにちは、弁護士の江頭です。 以前、フ... - [事業者様へ 無料相談のご案内](https://www.kuwahara-law.com/posts/19234/): こんにちは、弁護士の江頭です。 10月1... - [従業員支援プログラム(EAP)をはじめました](https://www.kuwahara-law.com/posts/19187/): こんにちは、弁護士の江頭です。 この度、... - [東京ミネルヴァ法律事務所・破産手続開始決定](https://www.kuwahara-law.com/posts/19128/): 弁護士によるテレビ、ラジオCMというと、... - [令和2年7月9日最高裁判決・交通事故の後遺障害逸失利益についての定期金賠償判決(将来月々の分割払いの方法による判決)](https://www.kuwahara-law.com/posts/18939/): 令和2年7月9日、最高裁判所において、次... - [「小さな一歩」社の養育費保証サービス](https://www.kuwahara-law.com/posts/18928/): 前ZOZO社長・前澤友作さん(44)が新... - [ファクタリングとは|注意点|トラブルの際は弁護士に相談を](https://www.kuwahara-law.com/posts/18891/): 皆さん、ファクタリングという言葉を聞いた... - [ウォンツ思考とニーズ思考 -弁護士業界でのウォンツとニーズ-](https://www.kuwahara-law.com/posts/19126/): 先月は、「止血→治癒→再構築」のフレーム... - [新型コロナウィルス・基本的対処方針等諮問委員会に経済の専門家が加わる](https://www.kuwahara-law.com/posts/17722/): 前回の記事(新型コロナウイルス感染症対策... - [新型コロナウイルス感染症対策専門家会議のバランスの悪さ](https://www.kuwahara-law.com/posts/17689/): 疫学(感染症)のプロで主に構成されている... - [「止血→治癒→再構築」のフレームワーク](https://www.kuwahara-law.com/posts/19125/): 1月中国武漢での感染拡大に始まり、2月上... - [弁護士 江頭太地 異動のご挨拶](https://www.kuwahara-law.com/posts/17627/): こんにちは、弁護士の江頭です。 令和2年... - [法律事務所としての新型コロナウイルス対策](https://www.kuwahara-law.com/posts/17445/): 今日、福岡にも、緊急事態宣言が発せられま... - [令和2年2月28日最高裁判決・福山通運事件](https://www.kuwahara-law.com/posts/19122/): 令和2年2月28日に、福山通運のトラック... - [新たな経営理念とビジョンを策定しました](https://www.kuwahara-law.com/posts/19115/): 新年あけましておめでとうございます。とと... - [インターネット上の投稿の削除・投稿者の特定方法](https://www.kuwahara-law.com/posts/19109/): インターネットが普及し、国民一般にスマー... - [豪雨災害に関する佐賀県弁護士会の取り組み②](https://www.kuwahara-law.com/posts/16529/): こんにちは、弁護士の江頭です。 本日も、... - [豪雨災害に関する佐賀県弁護士会の取り組み](https://www.kuwahara-law.com/posts/16437/): 弁護士の江頭です。 まずは、先日の豪雨災... - [無料求人広告サイトトラブル](https://www.kuwahara-law.com/posts/16608/): 人手不足が深刻になりつつある中、採用に苦... - [小中学生向け模擬裁判「サマースクール」のご案内](https://www.kuwahara-law.com/posts/16370/): こんにちは、弁護士の江頭です。 今日は、... - [破産者マップの問題点](https://www.kuwahara-law.com/posts/16582/): 今年3月に、政府の個人情報保護委員会が、... - [労使間トラブル/サービス残業トラブル](https://www.kuwahara-law.com/posts/16041/): 労使間トラブルは、毎日のように報道されて... - [退職代行サービスの問題点 -退職トラブルは弁護士にご相談を-](https://www.kuwahara-law.com/posts/16034/): いくつかのメディアでも取り上げられました... - [退職代行サービスの利用を検討する際は、弁護士への相談もおすすめいたします](https://www.kuwahara-law.com/posts/14958/): 最近、退職代行サービスが流行っているみた... - [非弁行為・不動産業(不動産管理会社)の家賃取立て活動について](https://www.kuwahara-law.com/posts/16044/): 「非弁行為」という言葉をご存知でしょうか... - [「従業員満足度を高める」](https://www.kuwahara-law.com/posts/16024/): 伝統的なコーリン・クラークの産業分類では... - [弁護士費用保険](https://www.kuwahara-law.com/posts/15205/): 日本では、生涯で弁護士を利用した経験のあ... - [相続関連の改正民法について](https://www.kuwahara-law.com/posts/19132/): 平成30年7月6日、40年ぶりに相続関連... - [同一労働同一賃金 ― 平成30年6月1日最高裁判決 ―](https://www.kuwahara-law.com/posts/15188/): 平成30年6月1日、無期雇用労働者(正社... - [自動運転車による事故が起きたら](https://www.kuwahara-law.com/posts/15184/): 平成30年3月、アメリカのウーバーテクノ... - [部下のモチベーションをいかに上げるか ―X理論・Y理論と内発的動機付け・外発的動機付け―](https://www.kuwahara-law.com/posts/15176/): 平成30年4月、多くの企業で、新卒採用者... - [契約書作成のすすめ ―契約書作成のポイント―](https://www.kuwahara-law.com/posts/14152/): こんにちは、弁護士の江頭です。 最近よく... - [扶養請求権とは](https://www.kuwahara-law.com/posts/13270/): 親族は、互いに扶養する義務がある。 その... - [電話で相談できます。無料です。](https://www.kuwahara-law.com/posts/13249/): こんにちは、弁護士の江頭です。 あるアン... - [契約締結上の注意点 ~個人間での契約について~](https://www.kuwahara-law.com/posts/13247/): 皆さんは、契約を締結する際に、きちんと書... - [従業員がマイカー通勤途中に事故を起こしたら - 会社の責任とリスク](https://www.kuwahara-law.com/posts/15071/): マイカー通勤する従業員が、事実上マイカー... - [住宅宿泊事業法が成立](https://www.kuwahara-law.com/posts/15060/): 2017年6月、「民泊」を規制する法律で... - [家族信託の勧めー家族信託により、何が実現できるか](https://www.kuwahara-law.com/posts/12406/): みなさん、自分の将来の様々なリスクに備え... - [2つの最高裁判決|預貯金債権は遺産分割審判の対象|相続税対策のための養子縁組は有効](https://www.kuwahara-law.com/posts/12766/): 昨年末と今年初めに、相続分野で2つの画期... - [内定取消しを考える|採用内定は法律的にどのような意味を持つのか](https://www.kuwahara-law.com/posts/12319/): 今回は、内定取消しの問題について考えてみ... - [遺産分割協議はお早めに。](https://www.kuwahara-law.com/posts/12232/): こんにちは、弁護士の江頭です。 今日は相... - [インターネット上の逮捕歴の検索結果について削除を認めないとした平成29年1月31日最高裁判決](https://www.kuwahara-law.com/posts/12225/): 先日、当ブログで相続税対策の養子縁組が有... - [相続税対策のための養子縁組は有効 ・ 最高裁平成29年1月31日第三小法廷判決](https://www.kuwahara-law.com/posts/12185/): 最高裁判所は、平成29年1月31日、相続... - [養育費の合意、6割にとどまる](https://www.kuwahara-law.com/posts/12098/): 弁護士の江頭です。 法務省の調査によると... - [預貯金は遺産分割の対象となる(最高裁平成28年12月19日決定)](https://www.kuwahara-law.com/posts/12047/): 皆様。預貯金債権が、遺産分割の対象となる... - [養育費の支払いと面会交流について](https://www.kuwahara-law.com/posts/11908/): 例えば、以下のような事例があったとします... - [加害者から謝罪を受ける権利](https://www.kuwahara-law.com/posts/11375/): 皆さん 被害者には、犯罪の加害者から謝罪... - [転ばぬ先の杖](https://www.kuwahara-law.com/posts/10036/): お久しぶりです、弁護士の江頭です。 早い... - [民法を理解しよう|意思表示と契約|意思表示が無効な場合](https://www.kuwahara-law.com/posts/7650/): 意思表示とは みなさま、「意思表示」とい... - [義務履行地って、分かりにくい](https://www.kuwahara-law.com/posts/6918/): 「義務履行地」という概念。 言葉自体が法... - [管轄について…義務履行地の管轄って何か変](https://www.kuwahara-law.com/posts/6887/): 「管轄」とは、裁判手続きをどの裁判所で扱... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### 福岡で自己破産の無料相談なら弁護士法人桑原法律事務所へ > 福岡で自己破産のご相談は弁護士法人桑原法律事務所へ。【優しさ】と【強さ】の弁護士が借金問題の解決方法を共に考え、再出発をサポートします。自己破産は相談無料(初回30分)|弁護士費用の分割払い相談可|電話相談可。福岡市博多区にオフィスがございます(博多駅より徒歩10分)。 - Published: 2020-11-16 - Modified: 2025-05-16 - URL: https://www.kuwahara-law.com/personal-bankruptcy/ 福岡で自己破産の無料相談なら弁護士法人桑原法律事務所へ【1998年創業の豊富な実績】 「まずはご相談だけでも可能です」 初回相談料 無料 弁護士費用の 分割払い のご相談可 弁護士費用についてくわしく見る ご自宅から電話・Webでも相談できます 福岡の優しさと強さの弁護士 共に考え、再出発をサポートします 当事務所が選ばれる理由 自己破産の解決実績 自己破産とは 自己破産手続きの流れ メリットとデメリット 弁護士費用 よくある質問 自己破産や借金問題のお悩みはありませんか? 事業の経営が苦しく、... --- ### 福岡で法人破産・倒産処理の実績豊富な弁護士に無料相談 > 福岡で会社の倒産・法人破産の弁護士相談なら、優しさと強さの桑原法律事務所へ。弁護士が共に考え、再出発をサポートいたします。法人破産(倒産)は無料相談(初回30分)、電話相談ができます。事業再生・民事再生にも注力。福岡オフィスは博多駅徒歩10分。 - Published: 2020-06-23 - Modified: 2025-05-16 - URL: https://www.kuwahara-law.com/bankrupt/ 福岡で法人破産・倒産処理のご相談は弁護士法人桑原法律事務所へ 1998年創業の豊富な経験と実績 相談料無料(初回30分) 倒産・破産と経営再建のどちらを選ぶべきか... 会社の借金についてお悩みですか? 会社の倒産・破産を考えているが、どうしたらいいかわからない 資金繰りが悪化し、資金がショートしそう 従業員への給料が支払えそうにない 会社の借入金・買掛金の返済ができそうにない 倒産を決めたが、いつどのように従業員や取引先に伝えればよいかわからない 会社の経営は厳しいが、できることなら再建したい... --- ### 福岡で債務整理の無料相談なら弁護士法人桑原法律事務所へ > 福岡で債務整理のご相談なら弁護士法人桑原法律事務所へ。優しさと強さの弁護士があなたと共に考え、債務整理による再出発をサポートいたします。借金問題については相談料無料(初回30分)|弁護士費用の分割払いの相談可|電話相談可。福岡オフィスは博多駅徒歩10分。 - Published: 2020-06-23 - Modified: 2025-05-15 - URL: https://www.kuwahara-law.com/loan/ 福岡で債務整理の無料相談なら弁護士法人桑原法律事務所にご相談ください 初回相談料 30分0円 弁護士費用 分割払い のご相談可 弁護士費用についてくわしくはこちら ご自宅から電話・Webでも相談できます 優しさと強さの弁護士 1998年創業の経験と実績 代表弁護士・福岡オフィス所長 桑原 貴洋 借金問題や日々の取り立てにお悩みですか? 借金の返済が厳しく、家族を養っていけない 消費者金融やカードローンの借金が膨れ上がっている 個人事業の経営状態が悪く、資金繰りが苦しい 返済のために借金をして自転... --- ### 福岡・博多で相続の無料相談なら弁護士法人桑原法律事務所へ > 福岡市博多区で相続問題の弁護士相談は、優しさと強さの桑原法律事務所へ。遺産分割、相続放棄、遺言書、生前贈与、信託などの相続対策について弁護士が共に考えお悩みを解決します。相続のご相談は相談料無料(初回30分)。福岡オフィスは博多駅より徒歩10分。 - Published: 2020-06-23 - Modified: 2024-06-04 - URL: https://www.kuwahara-law.com/inheritance/ 福岡・博多で相続の無料相談は弁護士法人桑原法律事務所へ 相続問題でお悩みですか? 相続財産がどこにあるかわからない... どうやって遺産分割を進めたらいい? 遺言・生前贈与・家族信託など、どの相続対策がいいの? 借金の方が多いかもしれないけど相続しても大丈夫? 遺言書に他の兄弟に財産をすべてあげると書かれていた。私は遺産をもらえないの? 相続税はいつまでに納めないといけないの? 親の通帳をほかの兄弟が管理しているが見せてくれない 1998年創業の豊富な経験と実績 相続問題の解決実績も豊富 福岡の... --- ### 福岡・博多で弁護士に交通事故の無料相談なら | 桑原法律事務所 > 福岡市博多区で交通事故の弁護士相談なら、強さと優しさの桑原法律事務所へ。交通事故の慰謝料、示談交渉、後遺障害等級認定などの解決実績豊富な弁護士がお悩みを解決します。相談料無料(初回30分)。福岡オフィスは博多駅徒歩10分に立地。 - Published: 2020-06-23 - Modified: 2025-05-17 - URL: https://www.kuwahara-law.com/accident/ 福岡・博多の弁護士による交通事故の無料相談強さと優しさの桑原法律事務所 交通事故の解決実績多数 1998年創業の豊富な経験と実績があります 豊富な解決実績多くの高額賠償を実現 ご自宅からWebでも相談できます 初回相談料 (30分) 無料 交通事故被害者の方 着手金実質無料 弁護士費用特約があれば実質 自己負担金なし 弁護士費用特約のない被害者の方 完全成功報酬制 交通事故・人身事故の専門サイト 交通事故のお客様の声 交通事故の解決実績 当事務所が選ばれる理由 弁護士に依頼するメリット 弁護士費... --- --- --- ## 投稿 ### 新入社員の退職急増と退職代行サービス - Published: 2025-05-26 - Modified: 2025-05-21 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/24437/ - カテゴリー: 桑原ブログ GW が明け、フレッシュな顔ぶれがオフィスを行き交う季節のはずが、入社1か月で退職代行を利用する新入社員が続出しているようですね。各種報道でも「退職代行の利用のピークはGW明け」という代行業者の話しが紹介されていましたが、当事務所でも退職代行サービスから従業員の退職希望の連絡が入った、どうしたらよいかとの相談が入りました。 法的にグレーとされる退職代行ビジネスの概要と会社としての対策について、考察してみます。 退職代行サービスは、①弁護士、②労働組合、③民間代行業者の3類型に大別されます。法律上... --- ### DX 推進とリスクマネジメント - Published: 2025-04-28 - Modified: 2025-04-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/24296/ - カテゴリー: 桑原ブログ 桜前線も徐々に北上しつつありますが(4月10日現在)、新年度がスタートしました。企業の皆さまにおかれましては、新入社員の受け入れや組織改編など、何かと慌ただしい時期をお過ごしのことと拝察します。当事務所におきましても、新体制の準備とともに、今年度は「デジタルトランスフォーメーション(DX)の浸透とリスクマネジメントの強化」をテーマに掲げ、皆さまに一層有益な情報をご提供できるよう努めてまいります。今月は、DX の具体的な進め方と、それに伴う法的リスクの捉え方について考えてみたいと思います。 新年度... --- ### 目的の明確化で企業成長を促進 - Published: 2025-03-26 - Modified: 2025-03-25 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/24280/ - カテゴリー: 桑原ブログ 最近、「年収103万円の壁」の撤廃に関するニュースが話題となっています。年収103万円の壁とは、給与収入が103万円を超えると所得税が課され始め、配偶者控除など税の優遇措置が減る収入ラインを指します。政府・与党はこの壁を見直し、2025年より年収123万円まで所得税が非課税となるよう基礎控除等を引き上げる方針を示しました。 今回の103万円の壁撤廃という政策も、それ自体(課税ライン引上げ)は手段にすぎず、その背後には達成すべき目的があります。この施策の目的についてAI に尋ねてみると、働きたい人... --- ### 事業承継も課題は様々、サービス提供者も様々 - Published: 2025-02-26 - Modified: 2025-02-26 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/24196/ - カテゴリー: 桑原ブログ 「事業承継」といっても、現経営者の抱える課題は千差万別であり、その課題を解決することをサービスの軸としている業者や専門家も様々です。 現経営者にとっては、次の後継候補者がいないという課題も切実ですし、後継候補者はいるもののその後継者にいつどのような方法で承継させていくべきかという課題もあります。子供が承継候補者と決まっている場合でも、現場経営をいつから任せるべきか、株式をどのような方法で承継させていくのか、不動産その他の財産の承継をいつどのように行うのか、経営に携わらない相続人対するケアはしなく... --- ### 中居正広氏の性加害の示談解決について - Published: 2025-01-27 - Modified: 2025-01-27 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/24185/ - カテゴリー: 桑原ブログ 新年 あけましておめでとうございます。 正月の箱根駅伝。大学駅伝3冠を目指して箱根駅伝初優勝を狙った国学院大学、2年ぶりの優勝を狙った駒澤大学を押さえ、青山学院大学が2位以下に大きな差をつける大会新記録で連覇しました。全国的に注目を集める大会で力を発揮するのは、実力が高い選手が集まっているから、というだけでは説明がつかないところであり、原監督のマネジメント力や選手たちの意欲の高さや本番に向けた調整力、チームワークの高まりなども大いに影響していそうです。 さて新年は、スマップの中居正広氏の性加害疑... --- ### 公益通報者保護法・兵庫県知事再選で振り返り - Published: 2024-12-26 - Modified: 2024-12-26 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/24173/ - カテゴリー: 桑原ブログ 令和6年11月17日、斎藤元彦氏が兵庫県知事に再選し、大手メディアはマスメディアの敗北・SNS の勝利とか、フェイクニュースの氾濫するSNS 規制をすべきとか、斎藤知事は公職選挙法の買収罪ではないかなど、斎藤氏に批判的な報道を維持しています(12月9日現在)。 他方で、斎藤知事再選後はNHK 党の立花氏らのユーチューブ動画等がますます拡散され、通報者であった元西播磨県民局長(元職員)の自殺原因は職場内での複数の不倫発覚を恐れたからだとか、県議会が行ったアンケート調査が不公正であったとか、パワハラ... --- ### 経営理念策定5周年を総括 - Published: 2024-11-26 - Modified: 2024-11-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/24147/ - カテゴリー: 桑原ブログ ようやく朝夕の肌寒さを感じられる季節となってきました。 さて、令和元年10月に、事務所としての新しい経営理念とビジョンを策定してから、丸5年が経過しました。理念策定後に程なくコロナ禍に見舞われ、事務所運営の面でもいろいろと大変な事態を経験してきましたが、いくつかの苦難を乗り越えてきたので、一度総括してみたいと思います。 1 クライアントのニーズと成長の実現 「クライアントニーズを徹底的に深掘りして的確に捉え、クライアントを正しく導きその成長を後押しすることで、新しい価値を創造し、クライアントとと... --- ### 情報調査力と分析力を高めましょう - Published: 2024-10-28 - Modified: 2024-10-25 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/24127/ - カテゴリー: 桑原ブログ デジタル情報が溢れている現代社会。パソコンやスマホで検索すれば、必要な情報にたどり着きやすい時代となりました。 しかしながら、「●●の解決法」とか、「こうすれば●●リスクは避けられる」といったタイトルに紐づけられた情報を、鵜呑みにするのは危険です。記載内容に意図的なフェイクがあるとか、あるいは誤解に基づく記載があるかもしれません。また、情報公開者は何らかの利益を目的として公開しているでしょうから、記載された情報には本質的価値がない可能性も高いでしょう。なので、ネット情報自体はあくまでも参考意見と... --- ### 公益通報者保護法の意義と企業の理解 - Published: 2024-09-26 - Modified: 2024-09-26 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/24109/ - カテゴリー: 桑原ブログ  連日、斎藤元彦兵庫県知事(注: 執筆時 ・令和6年9月19日現在)のパワハラやおねだり報道が続いてます。最近では、内部告発者たる元職員に対する停職3カ月の懲戒処分について、公益通報者保護法違反ではないか、という報道も続いています。知事側は法律違反を否定していますが、百条委員会委員や専門家は明らかな法律違反だと意見しているようですので、この機会に公益通報者保護法について、理解を深めてみましょう。  兵庫県知事の事件について、各種報道を踏まえて、整理してみます。  元職員は令和6年3月中旬、知事や... --- ### 倒産の増加と予防対策 - Published: 2024-08-26 - Modified: 2024-08-26 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/24095/ - カテゴリー: 桑原ブログ 梅雨明けから一気に連日の猛暑日となっており、冷房の効いたオフィスから外出するたびに、高温の空気に囲まれとても不快になりますが、今後も真夏の高温傾向は続きますので、しっかりと体調管理にも留意しながら、日々を過ごしてまいりましょう。 さて上半期も終わり、企業倒産が急ペースで増加中との報道がなされています。帝国データバンクや東京商工リサーチからの報告によれば、2015年以降の10年間で、1000万円以上の負債を抱えた企業の倒産件数が、上半期で最大の4887件となっているとのことです。2021年の上半期... --- ### ステルスマーケティングで措置命令 - Published: 2024-07-26 - Modified: 2024-07-26 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/24087/ - カテゴリー: 桑原ブログ 皆様、梅雨入りしましたね。雨の日も多くなり、外出も憂鬱に感じやすい時期ですが、こういう時こそ心を豊かにするために、積極的に読書や映画鑑賞など文科系の趣味を楽しみたいところです。 先日報道されましたが、消費者庁は、令和6年6月6日、医療法人団祐真会に対し、同法人が運営する「マチノマ大森内科クリニック」と称する診療所において供給する診療サービスに係る表示について、景品表示法に違反する行為(同法第5条第3号(ステルスマーケティング告示)に該当)が認められたことから、同法第7条第1項の規定に基づき、措置... --- ### 共同親権法案成立 - Published: 2024-06-26 - Modified: 2024-06-26 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/24071/ - カテゴリー: 桑原ブログ 5月17日、離婚した夫婦間の子の共同親権を導入する改正民法等が成立し、24日に公布されました。 公布から2年以内の施行が予定されており、未成年の子のいる夫婦では、施行日まで離婚成立を引き延ばそうとする動きも出始めています。 改正されたのは、離婚時に共同親権を選択できるという制度のほかに、法定養育費制度の創設や養育費等債権の先取特権化、養育費等請求時の配偶者に対する資産・収入情報開示命令制度の創設など、法律実務家にとっても大事な改正項目が並んでいます。 今回は、改正の目玉である共同親権制度を解説し... --- ### フリーランス保護法・施行まであと半年 - Published: 2024-05-28 - Modified: 2024-05-28 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/23808/ - カテゴリー: 桑原ブログ フリーランスとして働く人が増え、業務委託者から搾取されることが社会問題化したことなどを背景に、令和5年4月に「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」いわゆるフリーランス保護法が成立しました。令和6年11月1日の施行が予定されていますので、個人事業者と取引を行う可能性のあるすべての事業者が、その内容をある程度理解しておく必要があります。 まず、同法の適用対象となる「特定受託事業者」(=フリーランス)という概念ですが、業務委託の相手方である事業者のうち、従業員を使用しない個人事業者と、代表... --- ### 「紛争解決」というサービスの価値 - Published: 2024-04-26 - Modified: 2024-04-26 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/23796/ - カテゴリー: 法律コラム 暖冬と言われ、桜の開花も早いと予想していましたが、平年よりやや遅い開花となりました。開花から、満開を経て、桜吹雪ですべて散るまで約2週間、今年は3月末~4月第2週までが見頃となりそうですね。 さて、最近でこそ企業法務に注力する法律事務所が増え、また企業内弁護士も増えつつありますが、私たち弁護士の多くが「紛争の解決」というサービスに主軸を置いて活動しています。新年度を迎えるに当たって、改めて私たちが提供している「紛争の解決」というサービスについて、考察してみたいと思います。 「紛争」は、誰と誰の間... --- ### 令和6年4月1日 相続登記の義務化開始 - Published: 2024-03-26 - Modified: 2024-03-26 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/23777/ - カテゴリー: 桑原ブログ 令和6年4月1日から「相続登記の義務化」が始まります。 相続によって不動産を取得した相続人は、自己のために相続の開始があったことを知り、かつ、当該所有権を取得したことを知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければなりません。また、遺産分割が成立した場合には、これによって不動産を取得した相続人は、遺産分割が成立した日から3年以内に相続登記をしなければなりません(不動産登記法76条の2)。そして、正当な理由なく相続登記申請義務に違反した場合には、10万円以下の過料の制裁が課せられることになってい... --- ### パーティー券収入のキックバックと政治資金規正法 - Published: 2024-02-27 - Modified: 2024-02-27 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/23758/ - カテゴリー: 桑原ブログ しばらく暖冬が続いていましたが、1月末頃から急激に冷え込んで、手先・足先から寒さを感じるようになってきました。年を重ねるほど、運動習慣を継続して筋肉量を保持し、代謝の高い状態を維持しなければならないことを痛感します。 さて、自民党の派閥である安倍派や二階派で、パーティー券収入が派閥から各議員にキックバック等されていた問題が連日報道され、国会でも論戦が繰り広げられています。改めて、政治資金規正法の概要を解説するとともに、報道ではわかりにくい「何が法的に問題なのか」について、考察したいと思います。 ... --- ### 令和6年1月 箱根駅伝とチーム力の勝利 - Published: 2024-01-26 - Modified: 2024-01-26 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/23744/ - カテゴリー: 桑原ブログ 新年 あけましておめでとうございます。 令和6年能登半島地震や羽田空港の航空機事故など、大きな天災・人災に見舞われた年明けと なりました。 災害によりお亡くなりになられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災された皆様には 心よりお見舞いを申し上げます。 能登半島地震では、身長をはるかに超える大津波が沿岸部に押し寄せ、各地で土砂崩れ、家屋 倒壊、火災が発生していたことが明らかとなってきました。本原稿執筆時点(1月9日)でも、 至るところで道路は寸断され、家屋倒壊の状況も行方不明者の状況も十分把... --- ### 私人逮捕系ユーチューバーの逮捕報道 - Published: 2023-12-28 - Modified: 2023-12-28 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/23728/ - カテゴリー: 法律コラム 12月に入って、ぐっと寒くなってきました。温度変化が激しいので、睡眠・栄養・防寒対策をしっ かり行うなど体調管理に注意しましょう。 さて近頃、表題の報道をたびたび目にするようになりました。ユーチューバーが、犯罪者(とされる 人)を追い詰めて、素人であるにもかかわらず身柄を拘束して、その動画をユーチューブに投稿する 訳です。 ユーチューバーはより過激な動画を投稿することで、閲覧数・クリック数を増やして広告料を稼ぎた かったとのことのようですが、このような一般素人による逮捕行為(=私人逮捕)は、そも... --- ### ステルスマーケティング規制の開始 - Published: 2023-11-28 - Modified: 2023-11-28 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/23711/ - カテゴリー: 桑原ブログ 令和5年10月1日から、ステルスマーケティング(広告主が自らの広告であることを隠したまま広告を出稿すること)が、景品表示法上、禁止されることになりました。 従前から、景品表示法5条において、いわゆる「不当表示」は禁止されていました。そして「不当表示」として、 ① 優良誤認表示 (商品やサービスの品質、規格などの内容について、実際のものや事実に相違して競争事業者のものよりも著しく優良であると一般消費者に誤認されやすい表示) 例:育毛剤を使用するだけで、あたかも発毛効果が得られるかの表示など ② 有... --- ### 所有者不明土地・建物管理制度等の活用 - Published: 2023-11-01 - Modified: 2023-11-28 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/23702/ - カテゴリー: 桑原ブログ 2023 年4月1日に改正民法が施行されて、所有者不明土地・建物に関する管理制度が始まりました(民法264-2,264-8)。 所有者が判然としない土地や建物があって困っている人(利害関係人)がいる場合に、従前の民法では不在者財産管理人や相続財産管理人などの選任申立てをしなければならないとされていました。 しかしながら、これら管理人は、不在者や被相続人の財産全般を管理しなければならないため、調査活動を含めてその負担が大きく、申立てをする際に30万円~100万円程度の予納金を納めなければならないも... --- ### ジャニーズ問題と企業のコンプライアンスとメディアの責任 - Published: 2023-09-26 - Modified: 2023-09-26 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/23666/ - カテゴリー: 桑原ブログ 先日、法曹(裁判官・検察官・弁護士のこと)25周年記念大会に参加してきました。同期のメンバーの見た目は多少変わっても、中身や思考法は皆さん変わっていませんでした。近況報告として、仕事やプライベート面で変わらない方もいれば、大きく飛躍された方もおり、同期の活躍を糧に私自身も刺激を受けました。 さて、先月のビッグモーター事件に続き、今回は8月29日に調査報告書 も公表されたジャニーズの性被害問題にフォーカスしたいと思います。 長年、被害を訴える人達がいたのにこれを取り上げず、また法廷闘争でジャニー元... --- ### ビッグモーターの不正請求と他山の石 - Published: 2023-08-28 - Modified: 2023-08-28 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/23621/ - カテゴリー: 桑原ブログ 猛暑の夏。連日、35度を超える最高気温報道があり、エアコンのない環境で日中過ごすことがあり得ないと感じる日々です。 海水浴や川遊びで子供達が死亡する事故報道も続いており、改めて自然の脅威を痛感させられます。 夏休み、自然の中に繰り出される方も多いでしょうが、くれぐれも油断されませぬようご留意ください。 自然の脅威に対しては対策にも限界があるものですが、人為的な課題に対してはいくらでも対処できそうにも思うのですが、長年対処して来なかった事例として、中古車販売大手のビッグモーターによる保険金の不正請... --- ### 固定残業代の有効性を否定した最高裁判例 - Published: 2023-07-27 - Modified: 2023-07-27 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/23607/ - カテゴリー: 法律コラム 令和5年3月10日に、固定残業代の有効性を否定する最高裁判決が出されました。 トラック運転手が退職後に、勤務していた会社に対して、残業代等を請求した事案です。 平成27年に労働基準監督署の指導を受けて給与体系等を改定したこと、その後から会社は運転 手の労働時間管理をするようになったこと、新旧給与体系改定の前後を通じて総支給額から基本給 等を差し引いた額を時間外手当とみなすルールは実質的に変わっていなかったことが、特徴的な事 案です。 最高裁判所は、最初に平成30年7月19日の日本ケミカル事件で判... --- ### 面会交流裁判の発展と、孫の祖父母に対する扶養料請求 - Published: 2023-06-26 - Modified: 2023-06-26 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/23583/ - カテゴリー: 法律コラム 司法の業界でも、業界内での流行り廃りがあります。 平成10年代は自己破産、平成20年代は過払金、最近では人身交通事故や肝炎紛争のほか、相続や離婚など親族間トラブルに注力する事務所が増えています。結果、ここ10数年で、相続法や親族法に関する新判例も多く出されるようになりました。著名判例が出ると、その論点にまつわる分野の事件の需要が弁護士業界によって掘り起こされ、ますます当該分野での付随する新判例も増えていく、という傾向があります。 例えば、親子間の面会交流の不当拒絶に対して、間接強制を命じた平成2... --- ### 紛争解決と真因特定の大切さ - Published: 2023-05-29 - Modified: 2023-05-29 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/23568/ - カテゴリー: 桑原ブログ 非常に暑苦しさを感じる週とそれに慣れて薄着で出かけると思わず寒気を感じる週が繰り返された4月でしたね。気候の変化は体調を崩しやすいので、皆様、お気を付けください。 さて、私たち弁護士の仕事の中心は、発生してしまった紛争の解決にあります。医師の仕事の中心が、発病や怪我という事象に対して医学的に対処していくのと同様、紛争に対して法律を武器に適切に対処し解決を目指していく仕事と言えます。 経験不十分な弁護士ですと、当該紛争に対処するための法的知識が不十分なため、一般的な弁護士が行うべき対処ができず、本... --- ### ChatGPT に判決を尋ねたら - Published: 2023-04-27 - Modified: 2023-04-27 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/23546/ - カテゴリー: 桑原ブログ 日本が優勝を果たした野球のWBC では、何度も劇的なシーンを目撃できました。どこかで負けてしまっていれば、ここまでの熱狂とはならなかったでしょうから「勝ち切る」ことの大切さを実感し、勝ち負けが存在する私たち弁護士の役割についても、改めて考えさせられました。 さて、昨年11 月にOpenAI 社のChatGPT がリリースされ、全世界でユーザー数1億人を突破したとの報道もありました。一般的な検索サイトで知りたい情報が出ない場合、こちらを利用することも標準になっていくのでしょう。とはいえ、情報の正確... --- ### 経営とエフェクチュエーション - Published: 2023-03-28 - Modified: 2023-03-27 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/23490/ - カテゴリー: 桑原ブログ 朝日新聞社の中小企業向けメディア「ツギノジダイ」にて、エフェクチュエーションという考え方が紹介されていました。エフェクチュエーションとは、成功した起業家たちに共通する考え方を体系化した論理のことであり、起業だけでなく新規事業開発にも応用できるとのことです。エフェクチュエーションを構成する要素として5つの原則があると紹介されています。 ①手中の鳥の原則 不確かな未来よりも、今、確実にあるもの(アイデンティティ・知識ベース・社会的ネットワーク) を重視する。 起業や新規事業開発といっても、それをやろ... --- ### ネットの「拾い物」、ご用心 - Published: 2023-02-28 - Modified: 2023-02-28 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/23449/ - カテゴリー: 桑原ブログ 事件や事故の多い年明けでした。高齢者を狙った強盗事件では、闇バイトに誘われる若者の姿が浮き彫りになりました。博多駅前ではストーカー殺人事件が起きています。大きな事件や事故に巻き込まれてしまうと取り返しがつきません。いつ被害に遭うか分からないという意識で、トラブル予防の対策を考え、実践しなければならないと改めて考えさせられます。 企業間取引では、将来のトラブル回避やトラブル発生時のリスク回避のため、契約内容を書面化する訳ですが、ネット社会では「●●契約書 書式」などと検索するといくらでもその手の契... --- ### 組織が先か、戦略が先か - Published: 2023-01-31 - Modified: 2023-01-19 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/23419/ - カテゴリー: 桑原ブログ 新年あけましておめでとうございます。 昨年秋以降、海外旅行も実質解禁され、インバウンド需要も増えつつあり、訪日外国人の方を街中で見かけるようになりましたね。以前は、いくらでもホテルの空室を見つけられたのが、最近では、ほとんど空室が見つからない日もあり、日常が戻りつつあることを感じます。 さて、経営学者のチャンドラーが唱えた有名な言葉に「組織は戦略に従う」と、同じく経営学者のアンゾフが唱えた有名な言葉に「戦略は組織に従う」というものがあります。 全く反対のことを言っているようにも見えますが、前者に... --- ### 相続登記の義務化や所有者不明不動産の解消をめぐる法整備 - Published: 2022-12-15 - Modified: 2023-01-13 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/23404/ - カテゴリー: 桑原ブログ 朝晩の気温もぐっと下がり、コートが必要な日が増えてきました。私はここ2年ほど、朝6時台の電車で通勤をしていますが、7時頃の博多駅周辺はまだ人通りも少なく、爽快に博多→祇園間を闊歩しています。 さて、相続登記の義務化や所有者不明不動産の解消等に関する各種法令の最初の施行日が、来年4月1日に迫ってきました。専門家向けのルールが多いのですが、一般の方にもそれなりに影響の大きい内容が盛り込まれていますので、今回は全体感をつかんでいただき、皆様にも関係のある箇所については各種サイトで情報をしっかりとチェッ... --- ### 離婚19万件からの1人と向き合う - Published: 2022-11-11 - Modified: 2023-03-09 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/23329/ - カテゴリー: 桑原ブログ 厚労省が2022年8月、2022年度の「離婚に関する統計」を公表しました。統計情報も踏まえフェルミ推定用いて、離婚トラブルと弁護士の関与について、考察してみたいと思います。 全国の離婚件数は、2002年の約29万件を頂点として減少し始め、2020年は約19万3000件と20万件を切っています。そのうち、90%弱が協議離婚で、残りの10%強が裁判所での離婚となっており、約9. 5%が調停・審判離婚、約2. 2%が裁判(判決・和解)離婚となっています。つまり、裁判所で離婚が成立する件数は2万2000... --- ### 部下を辞めさせる、その前に - Published: 2022-10-17 - Modified: 2022-10-17 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/23237/ - カテゴリー: 桑原ブログ パフォーマンスの低い部下を辞めさせたい、という相談をよく受けます。しかしながら、なぜ「辞めさせたい」という気持ちになったのかを、きちんと分析・検討した上で、「辞めさせる」べきか、それ以外の打ち手がないのか、見極める必要があるように思います。 まず、パフォーマンスの低さ自体を、客観的に分析する必要があります。クレームを受けたとか、業務上のミスをしでかしたとか、遅刻や私語など内容自体の問題なのか。その回数や頻度、程度といった数や量の問題なのか。 また、対顧客なのか、対取引先なのか、従業員や役員など内... --- ### 無断駐車への法的対応とは - Published: 2022-09-08 - Modified: 2022-09-08 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/23112/ - カテゴリー: 桑原ブログ 朝や夕方、涼しさを感じる季節となってきました。 新型コロナの感染拡大傾向が継続する中、様々なルール改定がようやく本格的に議論され始めたところであり、縦割り行政の弊害と、調整やバランスを重視してしまう日本の文化などの悪影響を感じざるを得ません。 こうした日本の風土や文化は、国土の地理的条件と歴史に紐付いているとも言われますが、少しずつよりよい文化を構築していくことも我々国民の責務であると考えて、行動していきたいと思っています。 さて、話をがらりと変えましょう。店舗等を運営されている方からたまに寄せ... --- ### 契約書は何のため?誰のため? - Published: 2022-08-18 - Modified: 2022-08-18 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/23016/ - カテゴリー: 桑原ブログ 猛暑の夏がやってまいりました。コロナの感染拡大も続いており、日常経済生活と感染拡大抑止のバランスを取る政策が続く中、なぜ今このような政策を取っているのか、政治が的確に説明することが求められます。 さて皆様、「契約書」と聞いて、何をイメージされますか。新しい取引先と取引に入る際に、儀式として行わざるを得ない行為とか、取引相手から求められれば対応せざるを得ない行為といったイメージを抱かれる方もおられるかもしれません。 「契約書」を定義付けるとすれば、自分(自社)と相手方(取引先)との今回及び今後のル... --- ### 忘れられる権利 TwitterとGoogleの違いとは - Published: 2022-07-06 - Modified: 2022-07-06 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/22848/ - カテゴリー: 桑原ブログ 史上最速の梅雨明けから連日酷暑が続いておりますが、皆様、体調お変わりありませんでしょうか。先月末は、久しぶりのリアルトライアスロン大会がありましたので、いずれ閑話休題、「桑原とトライアスロン」というテーマで執筆する機会があるかもしれません。 さて2022 年6 月24 日、最高裁判所は、過去の犯罪歴に関して、記事(ツイート)の削除を求めた事件につき、ツイッター社に対して削除を認める逆転判決を言い渡しました。 2017 年1 月31 日に、別の方が同じく過去の犯罪歴に関して、グーグル社に対して記事... --- ### 4630万円誤送金 | 阿武町の民事的打ち手とは | 弁護士が解説 - Published: 2022-05-31 - Modified: 2022-05-31 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/22599/ - カテゴリー: 桑原ブログ 山口県阿武町による4630万円もの誤送金は、発生した4月以降、耳目を集めました。阿武町や誤送金を受けた24歳、町職員、金融機関、決済代行業者、ネットカジノ業者、司法関係者と多くの人を巻き込みました。法律的にも民事法、刑事法、行政法と幅広い分野でスポットが当たっています。今回は2点に絞って解説します。 (本記事は、2022年5月27日時点の情報をもとに執筆しております。) 電子計算機使用詐欺罪とは 1点目は、24歳が逮捕された容疑「電子計算機使用詐欺罪」について、2点目は町と関係者間の民事的な法律... --- ### 水上バイクの暴走、刑事告発が止める - Published: 2022-04-25 - Modified: 2022-10-13 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/22257/ - カテゴリー: 桑原ブログ 新年度が始まりました。 コロナ禍は3年目になりました。ロシアによるウクライナ侵攻など世界情勢も不透明です。悲観的になりすぎず、起こりうるリスク対策はしっかり検討・分析した上で、新年度を駆け抜けてまいりましょう。 兵庫県明石市の沿岸で水上バイクに乗り、暴走行為をしていた男性が2022年3月、殺人未遂罪と県水難事故防止条例違反の両容疑で書類送検されたと報道されました。 水上バイクの危険行為を殺人未遂容疑で摘発するのは、全国初とのことです。 事件が起きた昨夏の映像をみると、水上バイクは大勢の遊泳客を縫... --- ### 【代表インタビュー】次の10年へ「鳥の目で向き合う」 - Published: 2022-04-01 - Modified: 2022-10-13 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/22078/ - カテゴリー: 桑原ブログ 当事務所が毎月、発行する所報(A4判)が2022年3月、100号を迎えました。 冒頭で桑原代表のインタビューを特集しました。下記に転載いたしますので、ぜひお読みくださいませ。 ――当事務所の所報が100号を迎えました。発刊のきっかけは。 顧問先に役立つ情報を届けようと2011年にスタート、10年余りになります。 当時は武雄オフィスだけで、顧問先は20~30社でした。個人事務所から法人化して1年がたったころで、所報は「組織としての骨組み」のひとつとの意味もありました。勉強会などで「読みました」と言... --- ### ネット中傷に「NO」刑事告訴のススメ - Published: 2022-02-25 - Modified: 2022-05-10 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/22394/ - カテゴリー: 桑原ブログ インターネット人口は49 億人とされ、だれもが情報の発信者となれる時代です。 匿名性をいいことに、特定の個人や企業に対して中傷も繰り返されています。被害者が自殺をしたり、精神的に病んでしまったり、企業経営に深手を負ったりする事例は枚挙にいとまがありません。 投稿内容にもよりますが、企業が標的になると名誉毀損罪(刑法230 条)や業務妨害罪(刑法233 条)といった、法定刑の比較的高い犯罪(3 年以下の懲役等)が成立しうるケースもあります。警察が対応する場合も多いかと思われます。 しかし個人が対象... --- ### 新サービスの「戦略法務」 ご相談ください - Published: 2022-01-25 - Modified: 2022-05-10 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/22397/ - カテゴリー: 桑原ブログ 新年あけましておめでとうございます。 オミクロン株が世界的に広がり、日本でも感染者が増えつつあります。ウイズコロナ時代にある私たちの暮らしや仕事も、もうしばらく不透明な日々が続くかと予想されます。 年初は第66 回全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)で、ホンダが悲願の初優勝を果たしました。第98 回箱根駅伝では青山学院大学が新記録で総合優勝したほか、区間新や最終10 区での激しいシード権争いなど、個人的には非常に盛り上がり ました。 昨年を振り返りますと私たち司法の世界でも、オンラインによる... --- ### 令和3年11月2日最高裁判決(同一事故による物的損害と人的損害は別個の請求権) - Published: 2021-12-16 - Modified: 2022-04-21 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/21488/ - カテゴリー: 判例について 令和3年11月2日、最高裁判決において、「同一事故による物的損害の賠償請求権と人的損害の賠償請求権は、それぞれ請求権(訴訟物)が異なる」旨、判示されました。 実務への影響のある、注目に値する判決ですので、ご紹介いたします。 交通事故問題のページはこちら 交通事故専門サイトはこちら 物的損害、人的損害、訴訟物(請求権)とは 「物的損害」とは、例えば修理費、車両積載物、着用物品などの、物に関する損害です。 「人的損害」とは、例えば治療費、慰謝料、後遺障害逸失利益などの、生命または身体傷害に関する損害... --- ### 労働判例:キャバクラ運営A社従業員事件(交際禁止同意書) - Published: 2021-11-24 - Modified: 2022-04-21 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/21375/ - カテゴリー: 萬代ブログ, 判例について 本日は、最近の労働判例の中から、気になったものを簡単に紹介したいと思います。 キャバクラ運営A社従業員事件(交際禁止同意書) 【事案の概要】※ Xは飲食店の経営を目的とする有限会社であり、ガールズバーやキャバクラ店を多数経営している。 Xは、その業務内容の中心が男女間の接待であり、従業員が私的交際を行うと担当する客が離れてしまうこと等を懸念し、全従業員に対し、私的交際の絶対禁止とそれに違反した場合の違約金200万円の支払を内容とする同意書への署名を求めていた。 Yは、Xの従業員であり、上記を納得... --- ### 保険金請求手続代行サービスの犯罪性(NHK党と弁護士法72条) - Published: 2021-11-01 - Modified: 2022-04-21 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/21239/ - カテゴリー: 桑原ブログ 2021年10月末、弁護士資格がないのに火災保険金を請求する法律事務をしたとして、警視庁が弁護士法違反の疑いで、リフォーム会社社長や投資用不動産会社社長を逮捕しました。報道によりますと、不動産会社が自社のマンション購入者らに持ちかけて、2億円の保険金が支払われ、報酬として半額の1億円が支払われたとのことです。 逮捕容疑自体は、共謀して2019年1月、報酬を得る目的で埼玉県や東京都の集合住宅の保険契約者2人から依頼を受け、弁護士資格がないのに、2018年の台風24号で被害を受けたとして火災保険の支... --- ### 商品送り付け商法対策の法改正 - Published: 2021-07-25 - Modified: 2021-11-05 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/21302/ - カテゴリー: 桑原ブログ 皆さんも、注文していないのに、こちらが注文したかのように装って、商品が一方的に送り付けられた体験をされたことがあるのではないでしょうか。 この度、送り付け商法に関する新しいルールが始まりました。 今年6月9日、特定商取引法の改正法が、国会で成立しました。大部分の規定は、今後1年以内に施行される予定ですが、そのうち送り付け商法に関する特定商取引法59 条及び59 条の2だけは、令和3年7月6日から施行されています。 これまでの規定では、販売業者が申込みを受けていないのに一方的に商品を送り付けて売買... --- ### 子の養育等に関する海外の法制度等について - Published: 2021-05-26 - Modified: 2022-02-04 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/20030/ - カテゴリー: 法律コラム 法務省が、父母の離婚に伴う子の養育等に関して、海外7か国(アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、スウェーデン、フィンランド、韓国)を対象に、各国の民事法制や運用について研究者による調査研究を委託した調査結果について、先日、報告書と概要をHP上に公開しました。 養育費の履行の確保の点については、これらの国々では、国が給与の天引きをしたり、国が立て替えて支払ったりしているとのことでした。 養育費の履行をどのようにするのかということももちろん重要であると思いますが、いかに履行が確保されたとしても支払い... --- ### 同性婚・同性カップルに関する判決について - Published: 2021-04-25 - Modified: 2021-11-05 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/21299/ - カテゴリー: 桑原ブログ ウィズコロナ2年目の新年度が始まりました。 WEB 会議やオンラインでの手続きの完結等はスタンダードになりつつありますが、他方でリモートワークやWEB 飲み会などは必ずしもスタンダードとはならず、改めて「リアルの価値」を再認識している方も多いのではないでしょうか。 さて3月は、同性婚や同性カップルに関して、いくつかの判決に関する報道がありました。 1つ目は、札幌地裁令和3 年3 月17 日の判決で、民法や戸籍法において、同性同士の結婚が認められていないのは憲法違反だとして、100 万円の国家賠償... --- ### 発信者情報開示請求手続きの簡略化の法改正 - Published: 2021-04-25 - Modified: 2022-05-02 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/22378/ - カテゴリー: 桑原ブログ フジテレビの人気番組「テラスハウス」の出演者が、SNS 上での誹謗中傷を受けて自殺した事件をきっかけとして、投稿者を特定するための発信者情報開示請求手続きについての法改正が検討されています。 昨年8月には、総務省令の改正により、開示情報として、投稿者の電話番号が追加されましたし、先月には改正法の閣議決定がされました。今後、国会で審議された上で成立し、来年中には施行する予定とのことです。 予定されている改正内容は多岐にわたりますが、昨年12月に総務省が公表した「発信者情報開示の在り方に関する研究会... --- ### コロナ禍における考え方 - Published: 2021-02-05 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/19756/ - カテゴリー: 江頭ブログ こんにちは、弁護士の江頭です。 最近、あれ?どっちだろう?と思うことがありました。 コロナ禍における行動指針といいますか、考え方といいますか、そういったことに関することなのですが、一方で「コロナ禍だからこそ出来ることがあるはずだ」という情報発信をよく目にします。他方で、「こういった緊急事態に色々なことをはじめても上手くいかないことが多い」という情報発信もよく目にします。 どっちかだけを見るとなるほどと思えるのですが、どっちともを見てみると矛盾するように思え、混乱してしまいました。 同じように、「... --- ### 当事務所の理念やビジョンの達成度 - Published: 2021-02-02 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/19723/ - カテゴリー: 桑原ブログ 昨年1月の所報にて、新しい経営理念(① クライアントのニーズと成長の実現、② 司法の価値を高める、③ 弁護士業界の変革、④ 社会貢献)をご報告いたしました。 昨年1年間で組織体としてどこまで経営理念の実現に近付けたか、総括したいと思います。 1 クライアントのニーズと成長の実現 それぞれの弁護士やスタッフの経験値に差がある中で、クライアントの皆様の本質的なニーズをとらえること、またニーズを実現するために高レベルの専門的スキルやコミュニケーションを駆使して顧客満足を図っていくこと、全体としては底上... --- ### 扶養義務(ふようぎむ)を知っていますか? - Published: 2021-01-29 - Modified: 2022-04-21 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/20216/ - カテゴリー: 桑原ブログ, 法律コラム 数年前に、売れっ子芸人の母親が生活保護を受給していたため、生活保護の不正受給である、と「扶養義務」が一時的にクローズアップされたことがありました。私たちも同様に親を扶養しないといけないのでしょうか。 関連記事:扶養請求権とは 民法877条には、次のような規定があります。 「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。」 直系血族とは、親子間あるいは祖父母と孫の関係を言います。 さらに、民法879条では、次のように定められています。 「扶養の程度又は方法について、当事者間に協議が調わないと... --- ### コロナ禍を乗り切るために -借金問題の電話・ウェブ無料相談のご案内- - Published: 2021-01-12 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/19682/ - カテゴリー: 江頭ブログ こんにちは、弁護士の江頭です。 2021年もよろしくお願いいたします。 昨年はコロナの脅威により大混乱の一年でしたが、今年も新年早々1都3県に緊急事態宣言が発令される事態となりました。 医療現場の窮境を思うとやむを得ない判断かと思いますが、一方で、経済活動の停滞は避けられないものとなりそうです。とりわけ、外食産業、観光業、またはこれらに関連する業界に対するダメージは大きいものでしょう。何とか乗り切っていただきたいと願うものですが、コロナの問題が起きてからおよそ1年です。簡単なことでないことは容易... --- ### 氷山モデル - Published: 2020-12-28 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/19732/ - カテゴリー: 桑原ブログ 『組織は「トップの器」以上に大きくなることはあり得ない。』 という言葉は、私自身、何年も前から意識し、まずは自分に厳しく、デッドラインを常に設定して業務に励み、法人の代表として、また弁護士業界や社会人の一員として、意識し実践するよう励んでいます。 この考え方は、企業のトップ経営者にのみ当てはまる概念ではなく、組織の下部組織(支店だったり、部・課・班・チームだったり)にも当然当てはまるものです。中間管理職の人たちにも、自分の所管する部門が達成できるレベルは、「自分の器」によって大きく制限されてしま... --- ### 組織論から見た夫婦円満の秘訣(チェスター・バーナードの組織の3要素) - Published: 2020-11-20 - Modified: 2022-04-21 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/19469/ - カテゴリー: 桑原ブログ 夫婦円満の秘訣として、アメリカの著名な経営学者であるチェスター・バーナードが提唱した、組織の3要素を援用することができます。 組織の3要素とは、以下のとおりです。 ①夫婦間の共通目的の設定 ②目的に向けて貢献しようという意欲 ③そのためのコミュニケーション 子育て中の夫婦であれば、意識しなくても①~③が自発的に生み出されますが、子育てを終えて険悪になり始めたご夫婦においては、これらが失われがちです。 改めて、子育てを終えるに当たって(あるいは老後を迎えるに当たって)、あるべき①夫婦間の共通目的を... --- ### 弁護士による「卒婚」サポートサービス - Published: 2020-11-20 - Modified: 2022-04-21 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/19468/ - カテゴリー: 桑原ブログ 「卒婚」という言葉をご存知ですか? 卒婚とは、法律用語ではありません。一般的には、通常の夫婦のあり方を卒業して、夫婦が婚姻関係を維持しながら、新しい夫婦のあり方を構築することを言います。 コロナ禍の時代、外出制限やテレワークの増加など、様々な生活環境の劇的な変化が生じる中で、夫婦の関係も、以前よりも会話が増えて仲良くなったなどプラスの影響もあれば、嫌なところが以前にも増して目につくようになったとか、DVやハラスメントの被害がエスカレートしたなどマイナスの影響が出てきたご夫婦もおられることでしょう... --- ### 同一労働・同一賃金 最高裁判決 - Published: 2020-10-30 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/19454/ - カテゴリー: 桑原ブログ, 判例について 10月13日と15日に、非正規労働者に関する同一労働・同一賃金に関する最高裁判決がありました。 10月13日の大阪医科大学事件においては、教室事務員として稼働していたアルバイト職員と正社員との賞与、私傷病欠勤中の賃金の有無に対する待遇格差が問題となり、大阪高裁では不合理として一定額の支払を命じていたのに対し、最高裁は不合理ではないと判断しました。 同じく10月13日のメトロコマース事件においては、売店業務に従事していた契約社員と正社員との退職金の有無に関する待遇格差が問題となり、東京高裁では不合... --- ### 大阪医科薬科大学事件・最高裁判決(続編) - Published: 2020-10-30 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/19451/ - カテゴリー: 萬代ブログ, 判例について 先日、大阪医科薬科大学事件最高裁判決に関する記事をアップいたしましたが、今回はその続編になります。 【概要】 元アルバイト労働者が、正社員と同じ仕事をしているのにも関わらず、賞与が支給されないという待遇格差は違法だとして、損害賠償などを求めたもの。 【争点】 正社員とアルバイトとの待遇の違いが労働契約法20条(現:パートタイム労働法8条)で禁じられている「不合理な待遇格差」に当たるかどうか。 【最高裁判決】 正社員とアルバイトとの待遇の違いが「不合理な待遇格差」には当たらないと判断し、労働者から... --- ### 中小企業の生産性向上ガイドラインと攻めのIT活用指針 - Published: 2020-10-30 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/19730/ - カテゴリー: 桑原ブログ 経済産業省が平成27年1月に策定し、平成28年2月に改訂された、「中小サービス事業者の生産性向上のためのガイドライン」、皆さんはご存知でしょうか。 既に同ガイドラインを確認し、ほとんどの項目で自社・自組織の改善を達成済みと断言できる企業でないのであれば、改めてしっかりと確認されることをお勧めします。本文は20頁程度の分量ですし、項目立てて解説されていますので、分かりやすいです。 内容はというと、中小企業が生産性を向上させるための手法として、大きく「付加価値の向上」と「効率の向上」とに分けています... --- ### 令和2年10月15日最高裁判決(日本郵便事件)の判例解説 - Published: 2020-10-27 - Modified: 2022-04-20 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/19442/ - カテゴリー: 萬代ブログ, 判例について 令和2年10月15日、最高裁において、同一労働・同一賃金に関する重要な判決がありました。 概要 日本郵便における正社員と契約社員との待遇の格差、具体的には、扶養手当、病気休暇、夏期冬期休暇、年末年始勤務手当、年始期間の祝日休を契約社員に認めないことが労働契約法20条(現:パート・有期労働法8条、末尾記載参照条文参考)で禁止される不合理な格差にあたるか否かが争われた事案。 判決内容 これに対し、最高裁は、個々の賃金項目に係る相違が労働契約法20条にいう不合理と認められるものであるか否かを判断するに... --- ### 令和2年10月13日最高裁判決(大阪医科大学事件、メトロコマース事件) - Published: 2020-10-15 - Modified: 2022-04-21 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/19308/ - カテゴリー: 萬代ブログ, 判例について 令和2年10月13日、最高裁判所において、次のような2つの判決が下されました。 【事案】 ① 元アルバイト労働者が、正社員と同じ仕事をしているのにも関わらず、賞与が支給されないという待遇格差は違法だとして、損害賠償などを求めたもの(大阪医科大学事件)。 ② 契約社員が、正社員と同じ仕事をしているのにも関わらず、退職金が支給されないという待遇格差は違法だとして、損害賠償などを求めたもの(メトロコマース事件)。 【争点】 いずれも、正社員との待遇の違いが労働契約法20条(現:パートタイム労働法8条)... --- ### 続・ファクタリングについて|給与ファクタリングのトラブルは弁護士にご相談を - Published: 2020-10-06 - Modified: 2022-10-12 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/19246/ - カテゴリー: 江頭ブログ こんにちは、弁護士の江頭です。 以前、ファクタリングという資金調達方法に関する注意記事をアップしておりました。 https://www. kuwahara-law. com/posts/18891/ その後、「D-ライン」や「プライベートファクタリング」という屋号で給与ファクタリング業を行っていた男性が貸金業法違反で逮捕されたり、 実質経営者か、男を逮捕 「給与ファクタリング」ヤミ金―大阪府警 https://www. jiji. com/jc/article? k=2020091400890&... --- ### 事業者様へ 無料相談のご案内 - Published: 2020-10-05 - Modified: 2022-04-20 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/19234/ - カテゴリー: 江頭ブログ こんにちは、弁護士の江頭です。 10月1日、本ブログ執筆時点で、日々のコロナウィルス感染者数は大分落ち着きをみせてきたとはいえ、まだまだ至るところでこの問題の影響が出ている今日この頃です。 いわゆるコロナ関連破産も発表されてる数でいえば多少の減少傾向が見て取れるようになってきましたが、まだまだ現場は、「明日はわが身」と四苦八苦されていることかと思います。 日々、多くの岐路に立たされながら、難しい経営判断を迫られる毎日において、猫の手も借りたいというのが経営者様の素直なお気持ちなのではないでしょう... --- ### 従業員支援プログラム(EAP)をはじめました - Published: 2020-09-03 - Modified: 2023-09-13 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/19187/ - カテゴリー: 江頭ブログ こんにちは、弁護士の江頭です。 この度、弊所にて、「従業員支援プログラム(EAP)」というサービスをはじめましたので、本日は、そのご案内をさせていただきます。 1 EAPとは EAPとは、Employee Assistance Programの略称です。 アメリカで発祥した制度で、職場にて、以下の2点を援助することを主眼としています。 職場組織が生産性に関連する問題を提議する 社員であるクライアントが健康、結婚、家族、家計、アルコール、ドラッグ、法律、情緒、ストレス等の仕事上のパフォーマンスに影... --- ### 東京ミネルヴァ法律事務所・破産手続開始決定 - Published: 2020-07-25 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/19128/ - カテゴリー: 桑原ブログ 弁護士によるテレビ、ラジオCMというと、皆さん何をイメージされますか。少し前であれば「過払金」、最近では「B型肝炎」でしょうか。 これら「過払金」や「B型肝炎」を主力業務としていた東京ミネルヴァ法律事務所が、令和2年6月24日、負債総額51億円で破産手続開始決定を受けました。法律事務所としては過去最大規模の倒産事件であり、業界内にも激震が走りました。 報道によりますと、倒産する会社が自ら申立てを行う自己破産ではなく、弁護士会が会費未納を理由として、債権者として破産を申し立てたとのことであり( 異... --- ### 令和2年7月9日最高裁判決・交通事故の後遺障害逸失利益についての定期金賠償判決(将来月々の分割払いの方法による判決) - Published: 2020-07-16 - Modified: 2022-04-21 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/18939/ - カテゴリー: 判例について 令和2年7月9日、最高裁判所において、次のような定期金賠償(月々の分割支払い)を認める判決が下されました。 【事案】 10トントラックに4歳の子が轢かれ、脳挫傷等の傷害を負い、高次脳機能障害等の後遺障害(後遺障害等級第3級3号)が残存した事案。 【最高裁判決】 後遺障害の逸失利益(及び将来介護費用)について、定期金賠償を認めました。 【経過概要】 2007年(平成19年)交通事故発生。 2012年(平成24年)症状固定診断。 2015年(平成27年)訴訟提起。 2020年(令和2年)7月9日、最... --- ### 「小さな一歩」社の養育費保証サービス - Published: 2020-07-09 - Modified: 2025-03-17 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/18928/ - カテゴリー: 法律コラム 前ZOZO社長・前澤友作さん(44)が新会社「株式会社小さな一歩」を設立しました。業務内容は、養育費の保証サービスということです。 詳細は、「小さな一歩」社のHPに譲りますが、養育費について、一定の保証料を支払う必要があるが、「小さな一歩」社が養育費支払い義務者に代わって支払ってくれるというものです。 弊所の提供するサービスと比較すると、「小さな一歩」社のサービスは、確実に受け取れる点でメリットがあります(もっとも、HPには、場合によっては途中で打ち切ることもあるとの記載があります)。 一方で、... --- ### ファクタリングとは|注意点|トラブルの際は弁護士に相談を - Published: 2020-07-03 - Modified: 2022-04-21 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/18891/ - カテゴリー: 江頭ブログ 皆さん、ファクタリングという言葉を聞いたことがありますか? 今回は「ファクタリング」の言葉の意味とその注意点を、簡単に述べてみたいと思います。 1 ファクタリングとは? ファクタリングとは、企業が保有している売掛債権を割りびいて買い取り、その債権の管理・回収を行うサービスのことをいうと考えられています。 利用者からすると、自社で有する売掛債権を売却することで、目に見えづらい売掛金という資産が現金という目に見える資産にパッと変わる、それを当座の資金繰りに充てることができる、ということで旨みがあるサ... --- ### ウォンツ思考とニーズ思考 -弁護士業界でのウォンツとニーズ- - Published: 2020-05-25 - Modified: 2021-10-27 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/19126/ - カテゴリー: 桑原ブログ 先月は、「止血→治癒→再構築」のフレームワークという記事で、アフターコロナの世界を想像して、止血→治癒→再構築という視点で自社ビジネスを見直してみるとの発信をしましたが、需要落ち込みの激しい旅客業界・外食業界などの将来を考えるにつけ、平時から、顧客のウォンツではなく、ニーズをしっかりと意識・深堀した上で、自社サービスの提供価値を明確にし、ニーズ変化にも対応できる組織作りをしておくべきことを痛感します。 この、ウォンツやニーズというのは、マーケティング理論では有名な話で、「冷蔵庫が欲しい」のがウォ... --- ### 新型コロナウィルス・基本的対処方針等諮問委員会に経済の専門家が加わる - Published: 2020-05-20 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/17722/ - カテゴリー: 桑原ブログ 前回の記事(新型コロナウイルス感染症対策専門家会議のバランスの悪さ)の続編となります。 報道によれば、感染症専門家が主導する政府の諮問委員会に経済学者を加えたようです。 ようやく、経済の専門家を交えたバランスの良い体制を整えたようですね。これはこれで、一定の評価をしてよいでしょう。 また、米国で毎日2万人を超える感染者が確認と報道される中で、日本では累計でも1万6000人強(5月20日現在)です(検査数の少なさは置いといて)ので、国民の大部分が一致団結し善戦したと言ってよいでしょう。 経済の立て... --- ### 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議のバランスの悪さ - Published: 2020-05-13 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/17689/ - カテゴリー: 桑原ブログ 疫学(感染症)のプロで主に構成されている専門家会議の危うさが指摘され、尾身副座長からも経済の専門家を入れるべきとの発信が行われて既に1週間以上経過していますが、一向にその点についての政府からの具体的な発信や方向性が示されませんね。 コロナ対策においては、主に、①医療崩壊による死者数と、②経済崩壊による(自殺や病死の増加等の)死者数とを予測し、比較しながら対処していくことを基本的な戦略方針とすべきですが、相変わらずその点が明確になりません。 上記戦略を実現するためには、危機管理、経済学、精神医学、... --- ### 「止血→治癒→再構築」のフレームワーク - Published: 2020-04-25 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/19125/ - カテゴリー: 桑原ブログ 1月中国武漢での感染拡大に始まり、2月上旬のダイヤモンド・プリンセス号での集団感染発生、ライブハウスでのクラスターの発生、北海道知事による緊急事態宣言、安部首相による突然の休校要請とその後の混乱、自粛疲れによる3月連休時の気の緩み、都市部を中心に感染者が激増、緊急事態宣言とその後の国と自治体間の混乱、未だに感染者0を維持している岩手県(本原稿執筆時4月17日現在)など、世の中には新型コロナウィルスに関連する情報があふれています。 さて有事においては、氾濫する情報に流されることなく、情報を取捨選択... --- ### 弁護士 江頭太地 異動のご挨拶 - Published: 2020-04-20 - Modified: 2022-10-05 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/17627/ - カテゴリー: 江頭ブログ こんにちは、弁護士の江頭です。 令和2年4月1日より、弊所福岡オフィスに異動することになりました。弁護士は、各県の弁護士会に所属するのですが、これについても令和2年4月1日より福岡県弁護士会に所属となっております。 今後は、福岡の皆様とも色々なお付き合いが出てくるかと思いますので、何卒よろしくお願い申し上げます。 一方で、異動前に武雄オフィスにてご依頼をいただいていた案件につきましては、異動後も責任をもって私のほうで対応させていただきます。異動によりご迷惑をおかけすることがないよう、これまで以上... --- ### 法律事務所としての新型コロナウイルス対策 - Published: 2020-04-07 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/17445/ - カテゴリー: 桑原ブログ 今日、福岡にも、緊急事態宣言が発せられます。 現在の感染拡大状況からして、今回発せられる地域以外にも順次、発せられていくことは確実と予想されます。 私も福岡、佐賀、武雄と3オフィスを構える法律事務所として、福岡に緊急事態宣言が出された後の福岡県による緊急事態措置に対して、迅速・的確に事務所としての顧客対応、従業員対応方針を固めていかなくてはなりません。 いろいろな媒体から情報を集め、当面の事務所としての基本方針を昨日所内で発表し、所員のオフィス間移動の禁止を含め、様々な打ち手を所員に共有したとこ... --- ### 令和2年2月28日最高裁判決・福山通運事件 - Published: 2020-03-25 - Modified: 2022-04-21 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/19122/ - カテゴリー: 桑原ブログ, 判例について 令和2年2月28日に、福山通運のトラック運転手が乗務中に起こした死亡事故に関し、運転手が被害者遺族に賠償金を支払った場合にその全部又は一部について会社に請求できるとの内容の最高裁判決が出ました。 本判決は、運送業界特有の話という訳ではなく、従業員による事件や事故に関する企業責任のあり方を問うものとして、非常に注目されるべき判断が示されていますので、ご紹介いたします。 民法715条はいわゆる使用者責任を定める規定であり、従業員の故意過失による損害について会社が被害者に賠償したときは、会社は従業員に... --- ### 新たな経営理念とビジョンを策定しました - Published: 2020-01-25 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/19115/ - カテゴリー: 桑原ブログ 新年あけましておめでとうございます。とともに、西暦においても2020年代を迎えました。 当事務所も弁護士数10名(総勢25名)体制と、佐賀県内に本店のある法律事務所としては最大規模となり、私が個人の法律事務所時代に策定した経営理念が組織を導く指針としては物足りなさを感じたことから、昨年10月、新たな経営理念とビジョンを策定いたしました。 1 クライアントのニーズと成長の実現 クライアントニーズを徹底的に深掘りして的確に捉え、クライアントを正しく導きその成長を後押しすることで、新しい価値を創造し、... --- ### インターネット上の投稿の削除・投稿者の特定方法 - Published: 2019-10-25 - Modified: 2021-11-04 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/19109/ - カテゴリー: 桑原ブログ インターネットが普及し、国民一般にスマートフォンの普及した現代において、SNS上や各種サイト上で、匿名性があることを利用して、他人を誹謗中傷したり他人の個人情報を暴露したりといったことが、度々行なわれています。 当該投稿により被害を受けた人としては、当該投稿を削除したい、投稿者を特定したい、というニーズがある訳ですが、これらはどのような方法で行うのでしょうか。 削除請求の課題(投稿者の特定) まず削除請求ですが、サイト管理者に直接削除要請をして削除してもらうという方法が考えられますが、サイト管理... --- ### 豪雨災害に関する佐賀県弁護士会の取り組み② - Published: 2019-10-04 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/16529/ - カテゴリー: 江頭ブログ こんにちは、弁護士の江頭です。 本日も、前回に引続き、佐賀県弁護士会の取り組み及び会による情報発信の内容を、以下のとおり、発信したいと思います。 ■ 無料電話相談 佐賀県弁護士会は、9月10日より当面の間、災害無料電話相談を実施いたします。 ◎ 毎週月・木・土曜 13時 ~ 15時半 ◎ 毎週火・水・金曜 17時半 ~ 19時半 受付電話番号 0952-37-1551 ■ 無料面談相談 佐賀県弁護士会は、9月3日より当面の間、豪雨災害に関する面談相談を無料としております。 詳細は、下記HPをご参... --- ### 豪雨災害に関する佐賀県弁護士会の取り組み - Published: 2019-09-09 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/16437/ - カテゴリー: 江頭ブログ 弁護士の江頭です。 まずは、先日の豪雨災害を受け、被災された方、その関係者の方々に対し、心より深くお見舞いを申し上げます。 また、その復興のため、不眠不休で頑張っておられる、市役所、町役場の方、自衛隊の方、消防、救急の方、ボランティアの方、その他尽力いただいたいる全ての方々に対し、深く感謝申し上げます。 私にできることは少ないですが、取り急ぎ、今回の豪雨災害を受けての佐賀県弁護士会の取り組み及び会による情報発信の内容を、以下のとおり、発信したいと思います。 ■ 無料電話相談 佐賀県弁護士会は、9... --- ### 無料求人広告サイトトラブル - Published: 2019-08-30 - Modified: 2022-04-21 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/16608/ - カテゴリー: 桑原ブログ 人手不足が深刻になりつつある中、採用に苦労している中小事業者を狙った詐欺的な無料求人広告サイトトラブルが多発しています。 手口はどの詐欺的な会社も似ており、電話やファックスで「◯日間(△週間)は無料で掲載」などと、求人広告サイトへの掲載を勧誘し、無料掲載期間が過ぎた後に、掲載料金○十万円が請求されるという手口です。 詐欺サイト側の書面には、小さく分かりにくい場所に、「書面で解約の意思表示をしない場合は、1年間自動で更新される」などという記載がされており、これを根拠に強硬に取立てを主張してくるわけ... --- ### 小中学生向け模擬裁判「サマースクール」のご案内 - Published: 2019-08-02 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/16370/ - カテゴリー: 江頭ブログ こんにちは、弁護士の江頭です。 今日は、小中学生向けの模擬裁判「サマースクール」の告知をさせていただきます。 毎年、佐賀県弁護士会では、佐賀地方裁判所及び佐賀地方検察庁と共催して小中学生向けの模擬裁判を行っております。 この模擬裁判では、実際の法廷を使い、本物の弁護士、裁判官、検察官が裁判劇を行います。そして、その裁判劇を見ていただいた上で、問題となっているポイントについて、小中学生の皆さんに考えていただきます。 今年は、令和元年8月30日(金)に、佐賀地方裁判所にて実施されます。 8月5日(月... --- ### 破産者マップの問題点 - Published: 2019-05-30 - Modified: 2021-11-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/16582/ - カテゴリー: 桑原ブログ 今年3月に、政府の個人情報保護委員会が、自己破産等の手続きをした方の氏名や住所をネットに掲載していた「破産者マップ」に対し、閉鎖を求め行政指導をし、同サイトが閉鎖された、との報道がありました。 「破産者マップ」では、グーグルマップ上のピン表示をクリックすると、過去の破産等事件の申立人の氏名や住所が表示される仕組みとなっていました。閉鎖前、サイト開設者は、官報という政府の発行する新聞で公開された情報だから、これをネット上に公開しても問題ないなどと投稿していましたが、果たして何が問題なのでしょうか。... --- ### 労使間トラブル/サービス残業トラブル - Published: 2019-02-25 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/16041/ - カテゴリー: 桑原ブログ 労使間トラブルは、毎日のように報道されていますね。 未払い残業代、加重労働によるうつ発症や自殺と労災認定、正規・非正規の賃金格差トラブル、各種ハラスメントなど、トラブルは多発しておりますし、法改正も頻繁に行われています。 労働者を保護するための法律として、労働基準法がありますが、世の中の会社で「厳格に労働基準法を100%守っている」と自信を持って言える会社はどのくらいあるでしょうか。 例えば、朝、始業時間よりかなり早くから出勤して活動している従業員や、昼所定の1時間休憩を実質的には取っていない従... --- ### 退職代行サービスの問題点 -退職トラブルは弁護士にご相談を- - Published: 2019-01-25 - Modified: 2021-11-04 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/16034/ - カテゴリー: 桑原ブログ いくつかのメディアでも取り上げられましたが、退職代行サービスという民間事業者のサービスが流行っているそうです。 従業員が会社を退職したい場合、法的には、期間の定めのない労働契約であれば申出後2週間で退職できますし(民法627条)、期間の定めのある労働契約であってもやむを得ない事由があれば直ちに退職できるとされています(民法628条)。 つまり、従業員が退職したいと申出すれば、法的には、直ちに(但し、やむを得ない事由が必要)又は2週間経過を待って退職できるはずなのですが、会社が退職届をすぐ受理して... --- ### 退職代行サービスの利用を検討する際は、弁護士への相談もおすすめいたします - Published: 2018-12-27 - Modified: 2022-02-04 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/14958/ - カテゴリー: 法律コラム 最近、退職代行サービスが流行っているみたいですね。 このようなサービスを利用しなければ退職できない職場というのは、かなり大変な職場だと思います。サービス利用者も心理的に追い込まれているのでしょう。 このようなサービスを弁護士以外の者が行うと、弁護士法違反(弁護士法72条)となる可能性があります。 サービス料金を少し確認しましたが、すごく少額というわけでもないようです。弁護士は敷居も、費用も高いと一般的に思われていると思いますが、退職代行サービスの内容であれば、退職代行サービスとあまり変わらない費... --- ### 非弁行為・不動産業(不動産管理会社)の家賃取立て活動について - Published: 2018-11-25 - Modified: 2022-04-21 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/16044/ - カテゴリー: 桑原ブログ, 法律コラム 「非弁行為」という言葉をご存知でしょうか。 「非弁行為」とは、弁護士法72条に違反する行為のことで、①弁護士でない者が、②報酬を得る目的で、③他人の法律事件に関して法律事務を取り扱うことを、④業とすること、を言います。かかる活動は、2年以下の懲役又は300万円以下の罰金に処せられる犯罪行為でもあります(弁護士法77条3号)。 例えば、他人の債権取立て業務を請け負って、取立てが成功したら、取立て額の半分を報酬としてもらうということを複数回行なえば、「非弁行為」として、違法な犯罪行為と評価されること... --- ### 「従業員満足度を高める」 - Published: 2018-09-25 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/16024/ - カテゴリー: 桑原ブログ 伝統的なコーリン・クラークの産業分類では、世の中の仕事は、第一次産業(農林水産業)、第二次産業(製造業など)、第三次産業(サービス業な)の3つに分類できるとされています。皆様の会社は、上記分類でいえば、どの業種に位置付けられるでしょうか。現在の日本においては、就労人口比・GDP比いずれにおいても、第三次産業(サービス業)の割合が約70%とされており、歴史的にサービス産業全盛の時代と言えるでしょう。 さて、そのような社会環境の中で、いかなるサービスを提供すれば、企業は業績を向上させ、利益を確保する... --- ### 弁護士費用保険 - Published: 2018-08-25 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/15205/ - カテゴリー: 桑原ブログ 日本では、生涯で弁護士を利用した経験のある人が、10%程度しかいないとの統計結果があるそうです。 日本でも、過払金返還請求を大々的なTVCMで誘引する法律事務所による宣伝を見かけない日はなく、以前よりは弁護士に対する敷居が低くなったと言われていますが、過払金以外のちょっとしたトラブルについて、弁護士に気軽に相談する、依頼するという状態には至っていません。 交通事故の被害者となった場合に、被害者に変わって弁護士費用を立て替えてくれる弁護士費用特約が若干普及し始めていますが、多くの保険会社の弁護士費... --- ### 相続関連の改正民法について - Published: 2018-07-25 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/19132/ - カテゴリー: 桑原ブログ 平成30年7月6日、40年ぶりに相続関連の規定を見直す改正民法が成立しました。 配偶者居住権という新しい制度が導入されるとともに、遺言制度や遺留分等について、実務上の問題点を踏まえて改正されています。 今回は、皆さんにも関わりそうな改正内容を概観しましょう。 まずは、配偶者居住権です。例えば、夫は妻とともに暮らしていたが、遺言書も書かずに亡くなってしまった場合。この場合、改正前の民法では、妻がこの不動産を取得するには、夫の子らに相当額のお金を支払わなければならないとされ、妻がこの不動産への居住を... --- ### 同一労働同一賃金 ― 平成30年6月1日最高裁判決 ― - Published: 2018-06-25 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/15188/ - カテゴリー: 桑原ブログ, 判例について 平成30年6月1日、無期雇用労働者(正社員)と有期雇用労働者(非正規社員)の待遇の違いに関する最高裁判決が2件、言い渡されました。 いずれも、運送事業を営む会社を従業員が訴えたものであり、 1つは(株)ハマキョウレックスを有期雇用労働者が訴えた事件、 もう1つは長澤運輸(株)を定年退職後再雇用された嘱託社員が訴えた事件です。 労働契約法第20条には、有期雇用労働者(非正規社員)の労働条件は、無期雇用労働者(正社員)の労働条件と比較して、原則として、不合理であってはならない、と定められています。 ... --- ### 自動運転車による事故が起きたら - Published: 2018-05-25 - Modified: 2021-11-04 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/15184/ - カテゴリー: 桑原ブログ 平成30年3月、アメリカのウーバーテクノロジーズの自動運転車による死亡事故が発生しました。 監督者も乗車していましたが、運行を監督している様子はありませんでした。 現在は、米国中で、また各自動車メーカーも、自動運転車による実験走行を自粛していますが、技術の進化に対する世の中の流れが止まることは考えられず、今回の事件を教訓としつつも、再び米国を中心として実験走行が繰り返されることになるのでしょう。 さて、日本でも、自動運転車による人身事故が生じた場合に、被害者に対して、誰がどのように責任を負うのか... --- ### 部下のモチベーションをいかに上げるか ―X理論・Y理論と内発的動機付け・外発的動機付け― - Published: 2018-04-25 - Modified: 2021-11-04 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/15176/ - カテゴリー: 桑原ブログ 平成30年4月、多くの企業で、新卒採用者が入社されたことと思います。 社会人経験のない若者たちを各社どのように育てていくのか、企業に定着させ、彼ら彼女らが企業にとって欠かせない存在となるよう成長を促すのか、それぞれに個性があり、企業内部での競争環境もあるので、必ずしも上司や先輩の思い描いたとおりにはいかないこともあるでしょう。 部下をマネジメントする立場にいる方に検討いただきたいのが、部下のモチベーションをいかに上げるか、という視点です。モチベーションにはいくつか有名な理論がありますが、X理論・... --- ### 契約書作成のすすめ ―契約書作成のポイント― - Published: 2018-02-13 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/14152/ - カテゴリー: 江頭ブログ こんにちは、弁護士の江頭です。 最近よく相談者の方から、「契約書って弁護士さんに作ってもらわないといけないんですか?」といったような質問を受けます。 おそらく、契約書は弁護士のような専門家が作らないと意味がない、法的な言い方をすると契約書に基づく法的効果が発生しない、と思われているのだろうと思います。 しかし、そんなことはありません。 一般の方が作った契約書であっても法的効果はちゃんと発生します。 契約書を作成する際に大事なことは、誰が、いつ、何を約束し、何を約束しなかったのかが、明確にわかるこ... --- ### 扶養請求権とは - Published: 2017-09-28 - Modified: 2022-04-21 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/13270/ - カテゴリー: 桑原ブログ, 法律コラム 親族は、互いに扶養する義務がある。 そのような法律があるのをご存知ですか? 民法第877条 第1項 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。 第2項 家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合のほか、三親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。 法律に根拠がある、ということは、扶養請求は、裁判所に請求できる権利なのです。 扶養請求の事案 比較的多い事案としては、以下のような事案があります。 ① 年金収入の乏しい高齢の母親が、経済的に裕福な長男に、扶養料を... --- ### 電話で相談できます。無料です。 - Published: 2017-09-09 - Modified: 2023-09-13 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/13249/ - カテゴリー: 江頭ブログ こんにちは、弁護士の江頭です。 あるアンケートによると、弁護士に相談したいと思った人のうち、実際に相談した人は33%だった、という結果が出たそうです。 相談しなかった理由は、 費用がいくらかかるかわからなかったから 敷居が高かったから こんなことで相談してよいか判断できなかったから どんな弁護士かわからなかったから などとのこと。 確かに、お困りのことがあっても、弁護士に相談しにいく、というのはなかなか勇気がいることですよね。 気持ちはよくわかりますが、ただ一方で、相談が遅れれば遅れるほど、手遅... --- ### 契約締結上の注意点 ~個人間での契約について~ - Published: 2017-09-09 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/13247/ - カテゴリー: 法律コラム 皆さんは、契約を締結する際に、きちんと書面を取り交わしていますか? 企業と契約をする際には、基本的に契約書を交わしていることでしょう。日常生活では、携帯電話の契約などがありますね。 しかし、個人間での契約(お金の貸し借りなど)では、きちんと契約書を交わしているでしょうか? 契約書がない場合、裁判所は、契約の存在を認めてくれません。 もっとも、契約に至るまでのメールのやりとりや、契約後の返還に関わる会話の録音などから、例外的に契約の存在を認めてくれる場合もあります。 しかし、裁判所はそんなに甘くは... --- ### 従業員がマイカー通勤途中に事故を起こしたら - 会社の責任とリスク - Published: 2017-08-25 - Modified: 2022-04-21 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/15071/ - カテゴリー: 桑原ブログ マイカー通勤する従業員が、事実上マイカーを業務に利用することを、黙認していませんか? 6月27日の京都新聞の報道によりますと、滋賀県米原市で車にはねられて死亡した男子高校生(当時16歳)の両親らが、運転手の勤務先の会社に対して、1億9000万円の損害賠償を求め、大津地裁に提訴したとのことです。高校生の両親らは、運転手が会社の承認を受け、ガソリン代を支給されてマイカー通勤していたことから、運転手のみならず会社にも法的責任がある、と主張しているようです。 過失のある運転手が、死亡した高校生の被った損... --- ### 住宅宿泊事業法が成立 - Published: 2017-07-25 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/15060/ - カテゴリー: 桑原ブログ, 法律コラム 2017年6月、「民泊」を規制する法律である住宅宿泊事業法が成立しました。 訪日観光客が過去最高を記録し、2020年の東京オリンピックを見据えて旅館不足が懸念される中、民泊ビジネスが急速に普及し始めています。しかし、民泊ビジネスに伴って、宿泊者による騒音や不法投棄トラブルなども発生し、無許可で旅館業を営む違法民泊への対応が急務となっていました。 新しく成立した住宅宿泊事業法では、宿泊料を受けて住宅に人を宿泊させる事業のうち、人を宿泊させる日数が年180日を超えない事業が、「住宅宿泊事業」として都... --- ### 家族信託の勧めー家族信託により、何が実現できるか - Published: 2017-04-04 - Modified: 2021-11-04 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/12406/ - カテゴリー: 桑原ブログ みなさん、自分の将来の様々なリスクに備えて、生前の元気なうちに、何をやっておくべきでしょうか? 生前贈与? 遺言書の作成? 任意後見契約の締結? 生命保険契約? 一つオプションとしてしっかり考えていただきたいのが、家族信託の設定です。 平成18年に法改正された信託法により、家族信託の可能性が劇的に広がりました。 自らの将来に想定されるリスクは、様々ございます。 ①死亡 ②認知症 ③重度後遺障害 ④配偶者との離婚 ⑤親族との絶縁 ⑥支払不能・債務超過 ⑦高額納税 自らの財産は、自分が元気で判断力も... --- ### 2つの最高裁判決|預貯金債権は遺産分割審判の対象|相続税対策のための養子縁組は有効 - Published: 2017-03-25 - Modified: 2022-04-21 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/12766/ - カテゴリー: 桑原ブログ, 判例について 昨年末と今年初めに、相続分野で2つの画期的な最高裁判決(決定)が出されました。 1つ目は、預貯金債権が遺産分割審判の対象となる、という最高裁平成28年12月19日決定です。 常識的に、預貯金は遺産なのですが、長い間全国の裁判所において、預貯金が遺産分割審判の対象となることが否定されてきました。預貯金債権は、預貯金を金融機関に対して払戻請求できる権利であり、それは可分債権である(民法427条)から、相続発生と同時に法定相続分に従って、各相続人に帰属すると考えていました。 例えば、1000万円の預貯... --- ### 内定取消しを考える|採用内定は法律的にどのような意味を持つのか - Published: 2017-03-11 - Modified: 2022-04-21 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/12319/ - カテゴリー: 江頭ブログ 今回は、内定取消しの問題について考えてみたいと思います。 先日、Aという大学生に対し、採用内定通知を出しました。 内定通知送付後、たまたまAのフェイスブックを見る機会がありました。そこで見るAの日常生活は、飲み会、飲み会、飲み会... といったもので、不真面目な様子が見て取れ、弊社の社風に合わないと思われました。 「入社後の勤務に不適当と認められたとき」という内定取消事由をもって内定を取り消そうと思うのですが、可能でしょうか。 この問題を考えるにあたっては、まず採用内定が法律的にどのような意味を... --- ### 遺産分割協議はお早めに。 - Published: 2017-02-11 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/12232/ - カテゴリー: 江頭ブログ こんにちは、弁護士の江頭です。 今日は相続に関するお話を少ししたいと思います。 人が亡くなれば相続が発生します。 相続が発生すれば、いわゆる相続人といわれる方に、お亡くなりになった方の権利義務(いわゆる遺産。プラスだけではなくマイナスも含む。)の一切が承継されることとなります(承継したくない、という方は、相続放棄という手続きを採ることになります。)。 相続人が一人の場合は、その方に全ての遺産が相続されることになるのでシンプルなんですが、相続人が複数いるという場合になると、遺産はいったん相続人の皆... --- ### インターネット上の逮捕歴の検索結果について削除を認めないとした平成29年1月31日最高裁判決 - Published: 2017-02-10 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/12225/ - カテゴリー: 判例について 先日、当ブログで相続税対策の養子縁組が有効であるとの判断が示されたとご紹介させていただきました。 上記判決と同日である29年1月31日に、最高裁は、インターネット上の逮捕歴の検索結果について削除を認めないという判決も下していますので、こちらもご紹介させていただきます。 最高裁は、検索結果の削除を求めることができるか否かの判断基準として、下記のように判示しています。 「検索事業者が、ある者に関する条件による検索の求めに応じ、その者のプライバシーに属する事実を含む記事等が掲載されたウェブサイトのUR... --- ### 相続税対策のための養子縁組は有効 ・ 最高裁平成29年1月31日第三小法廷判決 - Published: 2017-02-01 - Modified: 2022-04-21 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/12185/ - カテゴリー: 桑原ブログ, 判例について 最高裁判所は、平成29年1月31日、相続税対策のための養子縁組であっても、当該養子縁組は有効であるとの判断を示しました。 第2審判決が、節税のための養子縁組であって、民法802条1号にいう「当事者間に縁組をする意思がない」に当たるとして、養子縁組が無効であると判断していました。 これに対し、最高裁判所は、 「相続税の節税の動機と縁組をする意思とは、併存し得るものである。」 と判示した上で、 「専ら相続税の節税のために養子縁組をする場合であっても、直ちに当該養子縁組について民法802条1号にいう「... --- ### 養育費の合意、6割にとどまる - Published: 2017-01-13 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/12098/ - カテゴリー: 江頭ブログ 弁護士の江頭です。 法務省の調査によると、未成年の子どもがいる夫婦が離婚する際、 養育費の分担や親子の面会交流について取り決めたケースが6割にとどまっていたことがわかったそうです。 私も、業務のなかで、養育費を決めずに離婚を先行させた方をお見かけすることがままあります。 理由を聞くと、多いのは「とにかく1秒でも早く離婚をしたかった。」というもの。 お気持ちは痛いほどよくわかります。 しかし、養育費を決めずに離婚してしまったばかりに、離婚後、経済的に困窮してしまった、というケースも少なくないと聞き... --- ### 預貯金は遺産分割の対象となる(最高裁平成28年12月19日決定) - Published: 2016-12-23 - Modified: 2022-04-21 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/12047/ - カテゴリー: 桑原ブログ, 判例について 皆様。預貯金債権が、遺産分割の対象となる、という画期的な最高裁決定が出されました。 「えっ、亡くなられた方に預貯金があったら、当然遺産分割の対象となるでしょう!」 「えぇ~、預貯金が遺産でないなんて、聞いたことがない!」 世間では、常識でもある上記考え方は、長い間、最高裁判所、ひいては全国の裁判所において、 否定されていたのです。 理屈は法律家らしい理屈で、以下の通り、従前の最高裁判決は考えていました。 預貯金債権は、要するに預貯金というお金を金融機関に対して、払戻請求できる権利、と考えます。 ... --- ### 養育費の支払いと面会交流について - Published: 2016-10-22 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/11908/ - カテゴリー: 江頭ブログ 例えば、以下のような事例があったとします。 【事例】 私(A男)には、別れた妻(B子)との間に10歳の子供がいます。 子供はB子と共に生活をしていますが、父としての責任を果たそうと、養育費の支払いを続けてきました。しかし、先日勤めていた会社が倒産してしまい、養育費を支払うことが出来なくなりました。そうしたところ、B子より「養育費を支払わないのであれば、子供とも会わせない」と言われました。 これまでは月に1度、子供に会ってきましたが、その際は、私はもちろんのこと、子供も楽しそうにしていましたので、... --- ### 加害者から謝罪を受ける権利 - Published: 2015-05-24 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/11375/ - カテゴリー: 桑原ブログ 皆さん 被害者には、犯罪の加害者から謝罪を受ける権利があると思いますか。 実は、日本の法律においては、これが な い のです。 民法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、どの法律を見ても、 「加害者(犯人)が、被害者に謝罪をする義務がある。」とか、 「被害者は、加害者に対して謝罪するよう求める権利を有する。」という条文がないのです。 平成12年に成立した犯罪被害者保護法や、平成17年に成立した犯罪被害者基本法においてすら、 謝罪を求めることができそうな条文は皆無なのです。 ただし、加害者が謝らなくても... --- ### 転ばぬ先の杖 - Published: 2014-01-28 - Modified: 2022-10-05 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/10036/ - カテゴリー: 江頭ブログ お久しぶりです、弁護士の江頭です。 早いもので、今年ももう1ヶ月が過ぎようとしています。 つい、この間、明けましておめでとうございます、と新年の挨拶をしたばかりなのに、 時がたつのは早いものですね。 寒い日と暖かい日が交互に訪れ、体調管理が難しい日が続いています。 私は、冬の乾燥にはめっぽう弱いようで・・・ 1週間ほど前から空咳がでるようになってしまいました。 加湿器を購入したり、市販の薬を飲んだりして、 だましだまし対応していたのですが、なかなかよくなりませんでした。 最終的に病院に行き、薬を... --- ### 民法を理解しよう|意思表示と契約|意思表示が無効な場合 - Published: 2012-09-11 - Modified: 2022-08-09 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/7650/ - カテゴリー: 桑原ブログ 意思表示とは みなさま、「意思表示」という言葉を聞いたことがありますか?「意志」表示ではなく、「意思」表示。日常用語では、「意志」という漢字を思い浮かべる人が多いでしょうが、「イシヒョウジ」と言えば「意思表示」と漢字表記します。 民法を含むすべての私法の基本中の基本の概念なのですが、一般的には全く知られていない法律用語ではないでしょうか。 それでは、「契約」という言葉は、聞いたことがありますか?これなら、企業社会で一般的に行われている行為です。 ただ、「契約」というと、難しいことをやっている人た... --- ### 義務履行地って、分かりにくい - Published: 2012-05-16 - Modified: 2022-04-21 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/6918/ - カテゴリー: 桑原ブログ 「義務履行地」という概念。 言葉自体が法律的で難しいので、改めて解説しよう。 義務履行地とは、どの場所で約束を果たすべきか、という問題である。 例えば、秋田県に住むAが、青森県の農地で栽培しているある一本の木に実っているリンゴ100個を、佐賀県在住のBに、1万円で販売する契約を締結した。しかし、リンゴをどこで引き渡すのかを、契約で決めなかった。 Q:この場合、リンゴをどこで渡すべきだろうか? ① 売った農家Aが住む秋田でしょう ② 買ったお客Bが住む佐賀でしょう ③ リンゴが実っていた青森でしょ... --- ### 管轄について…義務履行地の管轄って何か変 - Published: 2012-05-10 - Modified: 2022-04-21 - URL: https://www.kuwahara-law.com/posts/6887/ - カテゴリー: 桑原ブログ 「管轄」とは、裁判手続きをどの裁判所で扱うべきか、の決まり事です。 民事訴訟法第4条では、管轄は原則として被告の住所地とする、と定められています。 いきなり裁判を、自分の住所地とは全く違う場所で起こされたらかないません。しかも、「被告」という立場で。 訴えを起こす人が、相手の住所を所管する裁判所まで出向いて裁判をしなさい、というのが、民事訴訟法の原則なのです。 しかし、これにはたくさんの例外があります。民事訴訟法第5条などに、たくさん列記されています。 今回はそのうち、「義務履行地」(民事訴訟法... --- ---