公開日:2018.07.31
CASE
- 相続・高齢者問題
相続人とは
目次CONTENTS
人が死亡すると、その人が生前に有していた財産を誰にどのように帰属させるかという問題が生じます。
法律では、その人と一定の親族関係にある人を「相続人」といい、財産を取得させる権利を与えています。
配偶者
死亡した人の配偶者は、相続人となります。
子、父母、兄弟姉妹
法律上、相続人となる場合のルールが規定されています。
(1) 死亡した人に子がいる場合は、子が相続人となります。
(2) 子がいない場合は、父母が相続人となります。
(3) 子もおらず、父母もすでに死亡している場合は、兄弟姉妹が相続人となります。
相続人の組み合わせ
相続人の組み合わせは、基本的には以下の7通りが考えられます。
① 配偶者のみ
② 配偶者と子
③ 配偶者と父母
④ 配偶者と兄弟姉妹
⑤ 子のみ
⑥ 父母のみ
⑦ 兄弟姉妹のみ